今日もやっぱりぬこ日和 ~ぬこは扶養家族~

3ぬこと寡の日々の写真日記
でも猫画像は少ないです。

入れ替えた

2019年01月16日 | 日記と飯とうちの猫
まずね、ヒーター内の水+灯油を抜く。
下水には流せない。幸いトイレの砂はホントに砂なんで
そこに染み込ます事にした。

抜けない分は新聞紙を詰めて染込ませる。

ほぼほぼ無くなったところでタンクセット。

しばらくゴボゴボいって給油ランプが消えて
省エネモードから燃焼パワーアップ。

ヤレヤレ ┐(*´д`)┌ ヤレヤレ ポリ缶の灯油も捨てたし
なんとか乗り切れるかな。


SNSで話題になったので探したらあった。
デザインがたくさんあり、
10枚入りの箱の中で1枚あるかどうか。




おいおいおい

2019年01月15日 | 日記と飯とうちの猫
んだよ雨降ったじゃねーか。

まあヒーターで乾かせばいいか。

そだ、灯油買わなきゃ。

で買ってタンクに入れたわさ。

なのに給油ランプ点灯。
省エネモードで最小限の火力。

ま・・・さ・・・か・・・
ま・・・た・・・か・・・

いやいや、2台続いたらメーカーの沽券にかかわるだろ。

考えられるのは灯油。

2018年3月の灯油を使っていたので
ポリ缶の内部に水が発生したか。

とにかく水があると考えていい。

水のほうが重いからヒーター内部に先に入る。
それで燃焼ができないのであろう。

今日はなんとなく暖かいのでいいが、
明日は水抜きをしないとだ。



力合わせて終わらせた

2019年01月14日 | 日記と飯とうちの猫
昨夜の撤去作業はノルマの4箇所をやったら終わり。
2時半過ぎには線路外へ。

実働90分。毎回こんな感じだといいんだけどね。

仮眠所戻って帰宅。いや冷たくて原チャリの速度が出せない。

それでも暴れん坊将軍の殺陣のところは見られた。

後はだらだらと生産性が・・・
多少はあったかな。

スマフォのバッテリーの減りが早いので
同型の物にデータ丸ごと入れ替え。

中古のやつなんで今ならヤフオクで1万切って手に入る。

今日は成人の日だったらしいが
相変わらず横浜で馬鹿が騒いでた。

いいんじゃないの?騒乱罪適用しちゃって。
神奈川県警は厳しいと馬鹿予備軍にも知らしめなきゃ。


ったくなあ

2019年01月13日 | 日記と飯とうちの猫
今夜の作業は撤去作業。
資材の組み立てとかはなく、工具の積み込みだけ。

時計を見たら11時。打ち合わせ開始から1時間で終わり。

とっとと帰る。


そしたら同じ国道で同じ区内で事故2件!

直線だよ。信号とかもあるよ。2車線だよ。

へったくそが。電車で移動しろっての。

まあ反対車線だから何の影響もなかったけどね。


機能を活かすために

2019年01月12日 | 日記と飯とうちの猫
世間は3連休
ぺ!ぺ!ぺ!ぺ!ぺ!ぺ!
 .・(`ε´♯) (♯`3´)・. 

【俗世間】 


とは言うけど今日は休み。
10-15の6日間で休みと仕事が交互にやってくる。

リズムがと言う者も居るし、疲れ溜まらないからwelcomeてのも。

わしとしては連勤-連休-仕事-休みがいいかな。

6時頃帰ってきて、朝飯食べて、眠くなったから
寝るという本能のままの生活。

隅に置いていた見守りカメラを部屋の中心あたりに置いた。
逆さに取り付けられるのでイレクタ-パイプなどを使って
アングルを作った。

縦のパイプを長くすることで高さ調整ができる。
どんな光景かというと、

赤外線のライトが多いので暗くてもはっきり映る。


寒い冬、解消。

2019年01月11日 | 日記と飯とうちの猫
ファンヒーターがやってきた。

いやもう不良品とはぜんぜん違う。
逆になんであんなのが存在するのか知りたい。

ただ、このヒーターのもひとつ上のものがYahooで
5000円くらい安く買えたんで返金という手もあったんだけど、

こういうアフターフォローを考えるとそれくらいいいかなと。

不良品で返品となっても、石油類が入っているから
送れないんだよね。

新聞紙突っ込んで吸わせるしかないんだ。
それでも引き受けてくれるかどうか。

だけどヨドバシ・ドットコムはそういう事情なのでと
配送と引取りをやってくれた。

一番はそんなのを作らないメーカーがしっかりしてくれないと。

店は灯油入れて点火テストなんてしないから。




行ってきた

2019年01月10日 | 日記と飯とうちの猫
金剛山金乗院平間寺

10日経って平日で落ち着いてきたころを見計らって初詣。
広いからそこそこ人が居ても混雑を感じなかった。
露店も出てた。


そして見守りカメラ新調。

アナウンスも日本語がありわかりやすい。

ちょっと遠いか?

しかしズームもあるのでもっと近寄れると思う。


使えねえ物

2019年01月09日 | 日記と飯とうちの猫
《その1》12/29に来たばかりのヒーター。
交換。

まあ舐めたもんだね。1回給油警告出して停止。
給油したらエラーが出て点火しない。

水が溜まってるかも・・・?
まだ2回しか給油してないのに?
そしたらスタンドで買ったときから水が混ざっているということ?

ともかくヨドバシに連絡して交換となった。

いつ来んだよ?

あさって11日だってさ。

実は10日は休みなので家に居る事になるが・・・
出かけるか・・・。

《その2》見守りカメラ
どこがどうなったかわからないアップデートを繰り返して
Wi-fi接続で映像届かず。

見限り決定。
次は200万画素のものを密林にて購入。


無事に

2019年01月08日 | 日記と飯とうちの猫
とりあえず初日に寝坊するわけには
いかないし、2時間程度の睡眠なので
目覚ましをかけた。

2年にわたる寝坊は避けられた。

昨日の作業で足掛け2年の取り付け作業が終わり、
取り付けたものに資材の装着と
古い電柱の撤去がこれから待っている。

ある意味仕事は安定してある。



やはり捨てたもんじゃない

2019年01月07日 | 日記と飯とうちの猫
年初めは糞会議。
新企画なんだか、10:30スタート。
1時間も繰り下げ。

そのせいで駐輪場が満車で止められないかも?
だからバスも利用。
渋滞も考慮して早いバスに乗ったので
1本早い電車に乗れた。

が結果は計画より5分遅れで着いた。

2路線で踏切の安全確認。
要は遮断機くぐった奴がセンサーに
引っ掛かって列車を止めたということ。

こういう奴を
撮影してネットに晒したい。
誰が見ているかわからない、
と言う意識を持たせたい。

糞会議は30分繰り下がって終わる。
いやぁなんかなあ~。

一番は会議がないのがいいんだけど。

16時に準備終わり。休み前に準備しといてこの時間。

ちびはまおつるのご飯は多めにしたけど帰った。

Suicaにチャージして改札口出たが、
ケースがない。

ポケット、開けてもいないのにリュックの中もない。

どこに落とした?

考えられるのは精算機でのチャージの時に置いたとか。
しかしもう改札を出ている。Suicaは乗車券なので
同じ駅で出入りはできない。

仕方なく入場券を買う。これは逆に列車には乗れない。

ない。困ったぞ。免許証が入っている。

まさかと思って駅事務所に聞いてみる。

届いていた。まさにまさか。

チャージしてから10分も経っていないのに。

警察と違って届け人の身元は聞かないようだ。

誰が届けたかはわからない。

私も困っている誰かを助けなければ。



冬休みは実家に年始挨拶しよう

2019年01月06日 | 日記と飯とうちの猫
冬休み最終日も乗り鉄。
横須賀から成田に行く初詣列車。
到着時間が昨日の伊東からの列車と同じなので
(伊東からのは昨日限り)品川で下車。

ホントは18きっぷが5回使って今日の分がないため。


品川で降りたからせっかくなんでKQで戻って
新横浜の実家へ。

アリーナでJ-WESTのライブがあるようなんだが、
20代の女性だらけ。
ファン層が高いのかなと。

実家の話は後日。
やや深い話をしてきた。


冬休みは1都6県を横断しよう

2019年01月05日 | 日記と飯とうちの猫
参拝客を成田へ乗り換えなしで運ぶための
臨時列車に乗りました。
もちろん私は初詣をするつもりはないです。

往路は熱海から。
本当は伊東から乗るはずだったけど
寝過ごしちゃって熱海から。

千葉は雲一つなく晴れていた。

参道入口。この奥に成田山新勝寺。

帰りは宇都宮に行く列車に乗りました。

宇都宮からはグリーン車に乗って帰ってきました。

静岡からスタートして、神奈川、東京、千葉、
帰りは千葉、埼玉、茨城、栃木。
群馬以外を走破。

半日居なかったからね。


冬休みは計画を立てよう

2019年01月04日 | 日記と飯とうちの猫
1/4って暇だね。
世間の一部は仕事始めって言うけど
5.6って休みでしょ。

なんで無駄なことすんのかね。
業績上がるとも思えないけどな。

ってうちも去年は似たようなもんだったけど。

その去年って何をしてたかってブログ見るけど
何もしてねえ!

CM、それもビットコイン系だった。やっている人いるんだろうけど、
儲かるからやりなよって勧誘すらないね。

GWまでのプランニングしたけど、GWは世間は10連休らしいから
うちもそんくらいか。

どこ行っても人、人、人だよな。
列車はともかく、飛行機やバスは変動だからな。

普通列車でトロトロ乗り続けるか。


中村くんさん向け画像。



冬休みは風物詩を生で見よう

2019年01月02日 | 日記と飯とうちの猫
昨夜の続き

はますけ家のお節もどき。
かまぼこだけでいいんだけどね。
栗きんとんと伊達巻はにょーぼの好物なので。

で一夜明けて

恒例箱根駅伝の沿道応援。
これはここに住んでからだから7年目かな。

大東文化大はスタート200mで捻挫してしまい、
最初から最下位になってしまった。

このダイワハウスの女・・・妻の立場なんだが、セリフが腹立つ。
わしだったら家に帰って鼻フックしたるわ。