今日もやっぱりぬこ日和 ~ぬこは扶養家族~

3ぬこと寡の日々の写真日記
でも猫画像は少ないです。

三度ここに

2019年10月16日 | 日記と飯とうちの猫
降り立ったところは

最終(昨日のは1本前)に乗って、カプセルホテルとか泊まって
明けの始発に乗る計画だったけど、
JR東海ツアーズの往復新幹線+ホテルプランだと、
ホテル代がなくなる程度の割引となる。

大体どのプランもそんな感じだけどね。

岡山から橋を渡って船に乗って上陸したところは

3年連続上陸を果たした。
ジャンプする猫が有名な佐柳島。

ここは団体で行動するのが多い。
いわゆる派閥もあるかもしれない。


家族も多い、厳しい環境下、生き延びて欲しい。

ここは安定している、来年も来よう。




旅の始まり

2019年10月15日 | 日記と飯とうちの猫
線張りはアクシデントが
あったけど解決して、張り終わった。

相方が親会社で明けで講習とのことで、
講習の無いわしも合わせ技で点呼前に
帰っていいこととなった。

おまけに作業車も乗ってって
くれるとのことで至れり尽くせりである。

更におまけにワシは今日明日と休みになっている。

ちょっと眠くなったのでうつらうつらして、
7時に仮眠所を出た。

世間は荒れた三連休明け。
日本人は切り替えが早いな。

朝飯食べて、寝たり起きたりして、

出かけた。

少しでもちびはまおつると居たいから
ほぼ最終に近い列車を。


薄々感じてはいた

2019年10月14日 | 日記と飯とうちの猫
今日は線張り。

準備の為部屋から降りたら、
車取って来て、
今すぐ。


何で今なの?昨日から顔合わせているし、
かなり前に取りに行く必要がある
作業車とわかっていたのに。

幸い祭日だから首都高は流れてた。
往復で3時間かからなかった。

画像は去年の同じ時期のもの。

台風は24号となっている。

今年は発生は少ないが、
被害は遥かに甚大だ。


淡い思い

2019年10月13日 | 日記と飯とうちの猫
休み明け。

まさに台風一過で雲ひとつ無い天気。
おまけにすこし暑い。

前回は道路混みまくりで通勤に2時間掛かったが、
休日とあって電車見合わせでも普段通りに着いた。

前回同様、遅延による中止もある程度期待しているけど、
期待するほど外れるってもの。

あと線の撤去の予定だったけど、
逆に張替えになっていた。

ま、何でもいいけどね。

帰りも空いてた。流れてた。
何で出掛けないかね。

運動会とかやったのかな?あんな嵐の後じゃ
準備もできないよね。


自然に教えられる10.12

2019年10月12日 | 日記と飯とうちの猫
11日夜は・・・なんだ?時効警察?
チラッと見たけど脳の指令のままベッドに。

起きたのは何時だ?多分7時頃だろう。
雨はいつから降ってた?窓に吹きかけているので
風もあるのだろう。

ならばと7年ぶりに雨戸を閉める。
たぶんちびはまは初めてじゃないだろうか。

そんでなんかやってたら

来たね。
モザイク入れて思ったけど、*丁目が漢数字と算用数字の
違いはなんだろう。
うちは算用数字だが。

15時頃からカタカタ雨戸が音を立てている。
時としてアパートが揺れる位風が吹く。

そいえば地震もあったな。

気づいたら静かになってた。22時頃か。
まだ神奈川位に台風が居るから
台風の目に入ったかと思ったが、
それ以降荒れる事は無かった。

今回風の心配をして雨戸稼動まで至ったが、
川の氾濫が激しかった。

前居住地付近の橋、ここいらは過去に決壊して
堤防工事をして以来氾濫は起こっていない。

武蔵小杉やどっかのマンションの1階で犠牲者が出た。
北陸新幹線も列車が冠水してしまった。

いずれこのアパートを出る時が来るだろうが、
どこに建っている家がいいのか考えさせられる。

猫が居るから1階だと考えていたが、
2階以上で床防音に努めるしかないのか。

こうまでしないと人間は学習しないのか、
嫌、そんな事は無いはずだが。



静かに通り過ぎるのを・・・

2019年10月11日 | 日記と飯とうちの猫
寝坊のみならず雨の対策もまったくしておらず、
急ぎたいのに雨粒がめがねに付いて
黒系の服を着た歩行者を見つけにくい。

10分遅れたが、全体に影響する事はなかった。
いつの間にか雨が小降りになり、
帰る頃には部分的に乾いているところもあった。

今日11日は休み。12日は計画では仕事だったが、
電気が止められないということで中止となった。

早いうちから台風の話が出ていたので
何の計画も立てず、いつも通り引き篭もることにした。

食うもんはあるし、米は今の内に焚いておけば
困らないだろう。



ある意味気分転換

2019年10月10日 | 日記と飯とうちの猫
口開けはほぼ計画通りにできて、
今後の穴掘りの指針となるだろう。

明けて今夜は電柱立てだが、
電柱もそれを載せるトラックも鎌倉の
置き場にある。

載せに行ったよ。
ワシは載せた電柱が
転がらないようにすればいいだけだから
楽だけどね。

難点は夜の点呼前に置き場に行って
乗ってこないといけない。

早めに出ないとだけど、
寝坊した。


ゆっくり正確に

2019年10月09日 | 日記と飯とうちの猫
担当区分は他の班とのシェアリングで
終わらせた。まあ、そうだよな。

明けて今日は2班に分かれ、
ワシは鎌倉で穴掘り。

といっても口開けという穴掘りの前段階の作業で、
まったくの更地から掘る範囲の
草や砂利を除けて土の面を出して
掘り始めるちょー第一段階の話。

それだけに周りから崩れないようにとか、
板で囲ったりする用意もしないとならない。
ま、急ぐ事も無いのでのんびり準備した。

モバイルSuicaは年会費1080円取る糞ったれだが、
google payで登録すると掛からない。
ちゃんとJRE POINT にも登録でき、ポイントが貯められる。

穴っちゃ穴。


何もないことはなかった

2019年10月05日 | 日記と飯とうちの猫
原因がわかった。

線同士が競っていたので、
風や電車通過で揺れてお互いに当たり、
火花が散ったと推測される。

となると、新たなルールが設けられる
恐れがある。

線同士は常に**mm離さないと
ならない、とかね。

他にも近すぎるところを修繕して終わり。
その時点で4時だったわ。

もう夜明けが遅いから白み始めたら
かなり遅いと思わないと。

今日は休みなんだけど、眠くて
うたた寝して8時頃静かに帰った。

月跨ぎで6連チャンはないよな。
中止は勿論、昼を遥かに
超えて終わったから昼寝も
ままならない。

で、家ではってーと、今後の予定とか、
計画を練ったりとか、

そんで眠くなったら寝るという
本能の赴くままの夜を迎えた。


プラマイゼロではなくマイナス

2019年10月04日 | 日記と飯とうちの猫
0時に点呼が終わり。
20分に線路立ち入り、現場に25分着。

作業開始、草は刈るより抜くほうが早い。
穴掘りの位置決めも決定。

1時5分作業終了。
この時遅れていたとはいえ、
京浜東北はまだ運転していた。

これはもう家に帰って寝たほうがいいパターンだけど、
仮眠所で寝ることにした。

明けて今日の作業は線の撤去。
ところが鎌倉付近を走っている運転士から
「線から火花が散ってる」と3件報告があり、
上長ともう一人が現場に様子を見に出かけた。

列車は動いているから一大事ではなさそう。

準備に5人。6人は悪しき習慣の準備休み。

さらに、撤去した線を深川に持っていくという暴挙。
トラック2台で3人は取られる。ワシはそのうちの1人。

道を知らないって言うからナビも兼ねて。
特定の人しか行かせないのにその特定の
メンバーが休み。

思いつきの計画では迷惑のほか何物でも無い。

昼前に着きたかったが間に合わず
1時間の昼休み。
下ろすのは30分で終了。

戻ってきたら、ワシと上長が
火花が散っているところに
見に行く事に。

運休はしてないから緊急ではあるが順位は低い。
果たしてどうなっているのか。



期待したい

2019年10月03日 | 日記と飯とうちの猫
昨日の作業の終了時に、
「明日は草刈です」だと。

いやいや・・・穴も掘らず草刈をしろと?

つまり密林なのか?

3路線も走っているのに。


明けて準備段階。

打ち合わせでは普通の雑草で、
掘り始めの位置決めという作業。

またも分割なのでもうひとつの班の
準備を手伝った。

何時に帰れるか楽しみだ。