真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

困った状況をわりかし鮮やかに逆手に取った感じ? 出世魚の胃薬の件

2011-09-10 | 世間
いつも乗らない電車に乗ると、広告のオモムキもかわっていたりして愉快なことも。

会社の合併やら何やらで社名が変わってしまい、定着している定番商品の名前が社名をはめ込んでいるものだから、弱ったなあポリポリ…
という状況だったのかどうか知らないが、商品名の変遷を出世魚ということにして、事業再編と一緒にアピールしてしまったのは、わりかし鮮やかといえるのではないかいな。
そうでもないかw

といっても、再編は2005年だったか。
いや、なに、こいつのことだが。

ママが見た広告つらつら
出世魚の広告

花井良平の陰陽ライフ
笑わせてもらいました

会社名+胃腸薬、という単純明快な命名モリノコヤギ…はかえってユニークだと思うが、会社名の方が変わってしまう世の中だからねえ。

薬の名前といえば、
クスリルンバ 歌唱アントニオ古賀

古いか…。
今の若いヒトには面白くないのかも。

大衆薬ならまだいいが、ちょっとした勘違いで殺されてしまう事故もあるし。
another side of ”d-inf”
サクシゾンを入れようとして、サクシンを入れてしまった場合、致命的な転帰をたどる場合が多いです

一部関係者が脱力感を感じてしまう学校名、なんて、なかった?
「サクシン注射液」から「スキサメトニウム注」への販売名変更

全然そんなことない?
スキサメトニウム学院、なんちゃって。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イースター島の謎についての... | トップ | 地震の日本史 増補版 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世間」カテゴリの最新記事