goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

スペインの貴婦人と呼ばれた伝染病

2009-03-10 | 読書-歴史
『インフルエンザ・ウイルス スペインの貴婦人―スペイン風邪が荒れ狂った120日』
原書名:THE PLAGUE OF THE SPANISH LADY:The Influenza Pandemic of 1918‐1919(Collier,Richard)
コリヤー,リチャード【著】〈Collier,Richard〉中村定【訳】
清流出版 (2005/12/20 出版)

あの、 Richard Collier です。
ひたすらエピソード。原著1974年。当時はスペイン風邪にかかって生き延びた人から直接取材も出来た。
忘れられた伝染病が、新型インフルエンザへの注目とともに、にわかに思い出されるようになった。

原著: The-Plague-of-the-Spanish-Lady-Richard-Collier-1974
wiki/スペインかぜ(英: Spanish Flu)
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報

今度の、来るべき?パンデミックがどのような展開になるのか分からないが、流言蜚語はスペイン風邪のときのように、21世紀であってもなお各地で流布されるのだろうと感じた。ネットを通じたデマなど、新しい形のデマが予想されるな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「旅の教祖」がバイブルの成... | トップ | へえ、もういまは第三紀って... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事