真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

ラトランド、お前は誰だ? 日本を真珠湾攻撃に導いた男 ロナルド・ドラブキン 著 辻元よしふみ 訳 2024/11

2025-02-25 | 読書-歴史
誰だと言われてもw

ラトランド、お前は誰だ? :ロナルド・ドラブキン,辻元 よしふみ|河出書房新社

ラトランド、お前は誰だ? 第一次大戦の英雄にして、社交界のセレブ、そして日本軍のスパイ──その名はフレデリック・ラトランド。彼こそが、日本を真珠湾攻撃へと導いた! ...

河出書房新社

 


第1章 真珠湾攻撃
第2章 ユトランド沖海戦
第3章 イギリス空軍での挫折
第4章 アメリカ海兵隊員の死
第5章 世界初の航空母艦
第6章 ゲイシャ・パーティー
第7章 ポーカー・ゲーム
第8章 チャップリン暗殺未遂事件
第9章 ロサンゼルス五輪
第10章 FBIと死んだスパイ
第11章 駐在官と秘密のスパイ
第12章 ハリウッド
第13章 プライベートクラブ
第14章 白紙の小切手は切れない
第15章 あからさまな行状
第16章 ジョージ6世の戴冠式
第17章 P-38の秘密
第18章 スパイは良き父親
第19章 多くの奇妙な手がかり
第20章 カウンタースパイ
第21章 二重スパイ
第22章 立花という男
第23章 チャップリンへの脅迫
第24章 ついにFBIが動く
第25章 容疑者に迫る
第26章 政治的な決着
第27章 ワシントンでの会合
第28章 いるべきところにスパイはおらず
第29章 そして真珠湾へ
エピローグ
謝辞/訳者あとがき/参考文献・資料

~各章がとても短いのがスヴァラしい。

ラトランド、お前は誰だ?―日本を真珠湾攻撃に導いた男

日米開戦裏面史を描く、衝撃のノンフィクション!第一次大戦での英雄にして、貿易商、ハリウッド社交界のセレブ、そして日本軍とアメリカの二重スパイ―いくつもの顔を持つ、...

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


本書副題の「日本を真珠湾攻撃に導いた」のは大げさではないね。
帝国海軍の空母運用の師匠だったんだ!
~躍る韃靼人~

ブックローンチじゃん!
トピックス|12/1 『ラトランド、おまえは誰だ : 日本を真珠湾攻撃に導いた男』刊行記念 著者ロナルド・ドラブキン氏 講演会・トークショー | 河出書房新社

【日本を真珠湾攻撃に導いたのは、この男だ!】日本とアメリカを股にかける二重スパイから日米開戦裏面史を描く、衝撃のノンフィクション『ラトランド、お前は誰だ?』、2024年11月27日発売。

日本在住なもんで、各種対談等のプロモ企画実現、っと!
小谷賢×ロナルド・ドラブキン 「スパイの実像」について語ろう

Ronald Drabkin - Wikipedia

25年ぶりの日本でスタートアップにジョイン! Bespokeの副社長として組織づくりに挑むRon Drabkinさんにインタビュー

Ron Drabkin

真珠湾攻撃の裏で暗躍した「二重スパイ」の正体山崎 啓明 : NHKスペシャル 前プロデューサー

「日本人は動物に似ている」日米開戦で暗躍した二重スパイが語った「日本人から信頼を得る方法」
【新証言】FBIが隠し続けてきた謎のスパイ「シンカワ」とは何者か?真珠湾攻撃で暗躍した男の正体

ラトランドが大株主でもあった
企業情報 | カヤバヒストリー | カヤバ株式会社
1927年1月 萱場製作所を発足、航空機用油圧緩衝脚、カタパルト等を製作
カヤバ - Wikipedia

油圧機器の歴史を語る「カヤバ史料館」を見学

「ザカライアス放送」のザカライアスだね
ETV特集 8月23日(日)

立花止 - Wikipedia
1939年(昭和14年)6月から米国ロサンゼルス駐在となるが2年後の6月6日、逆スパイにかけられFBIに逮捕[3]される。岡田貞外茂とともに国外追放処分となり日本に帰国した。日米開戦は目前に迫っており、軍令部第三部部長(前田稔)直属部員に配置される。

1935年(昭和10年)、米国で情報活動を行っていた宮崎俊男が逮捕され、日本海軍の対米情報網は壊滅した。
宮嵜俊男 - Wikipedia
日本海軍の対米情報活動は1932年(昭和7年)から1935年にかけてが最も充実していたが、宮嵜が摘発されたことで日本海軍のスパイ網は壊滅した。

米側が暗号解読で「ト ミ ム ラ」なる謎の文字列が判明し、日本語堪能の情報参謀に相談したところ、トミムラ=富村=トムソン=Thompson で見事にバレちゃった件ね。
太平洋戦争 暗号作戦―アメリカ太平洋艦隊情報参謀の証言〈上〉〈下〉エドウィン・レイトン(1987) - 真似屋南面堂はね~述而不作

Frederick Rutland - Wikipedia

 


Rutland of Jutland: From Heroism to Disgrace

Flt. Lt. Frederick Rutland—Hero The Battle of Jutland on 31 May 1916 was the great naval battle of World War One. It was also historic as it...

 


Frederick Rutland, Britain’s Most Beloved WW1 Pilot, Became a Spy for Imperial Japan

Frederick Rutland was an accomplished aviator, British WWI war hero, and real-life James Bond. He was the first pilot to take off and land a plane on a

History

 


【衝撃の戦争秘話】日本のスパイとなった英国人貴族将校がいた!(神立 尚紀) @gendai_biz

第二次世界大戦が終結して半世紀以上が経った1998年から2002年にかけ、イギリス国立公文書館が公開した文書のなかから、日本にまつわる驚くべき事実が明らかになった。
航...

現代ビジネス

 

センピルの件は本書に登場しない?

空母・鳳翔~日本海軍航空隊の勃興から終焉までを見届けた艦

大正11年(1922)12月27日、日本初の航空母艦鳳翔が横須賀海軍工廠で竣工しました。世界で初めて、最初から空母として設計されて、竣工した艦です。

WEB歴史街道

 

またイギリス空軍の退役将校フレデリック・ラトランドを招き、空母への着艦技術を日本人パイロットに習得させるよう努めました。

なお、訳注が行き届いていてスヴァラしい。
戦史・服飾史研究家 辻元よしふみ&イラストレーター 辻元玲子 公式サイト

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 進化のからくり 現代のダー... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事