新潮選書
『初めて世界一周した日本人』
加藤 九祚【著】
新潮社 (1993/09/10 出版)
主人公については、地元のヒーローとして詳細な記載がある:
日本人がはじめて世界一周したのは塩竃市の人だった。
津太夫物語
ここでは、仙台藩が生んだ「偉大なる庶民」・津太夫のことをご紹介しています
むしろ、著者に興味:
加藤 九祚(かとう きゅうぞう、1922年5月18日 - )
九祚(きゅうぞう)の祚は、践祚の祚ね。
兵役に取られ、シベリア抑留でご苦労された著者。ロシア語知識はその賜物か。
そういえば、著者よりも2年年長の梅棹 忠夫氏(1920年6月13日 - )は、兵役は?
月例講演会 : 2005年 1月 「ウズベキスタンの仏教遺跡を発掘する」 加藤九祚氏
日立世界ふしぎ発見!
加藤先生とゆく 珍道中! シルクロード最新発掘報告! 2006/07/15 (土)21:00~
見た覚えがある。
87歳の現在もウズベキスタンのテルメズ遺跡の発掘を続けておられる加藤九祚先生
『初めて世界一周した日本人』
加藤 九祚【著】
新潮社 (1993/09/10 出版)
主人公については、地元のヒーローとして詳細な記載がある:
日本人がはじめて世界一周したのは塩竃市の人だった。
津太夫物語
ここでは、仙台藩が生んだ「偉大なる庶民」・津太夫のことをご紹介しています
むしろ、著者に興味:
加藤 九祚(かとう きゅうぞう、1922年5月18日 - )
九祚(きゅうぞう)の祚は、践祚の祚ね。
兵役に取られ、シベリア抑留でご苦労された著者。ロシア語知識はその賜物か。
そういえば、著者よりも2年年長の梅棹 忠夫氏(1920年6月13日 - )は、兵役は?
月例講演会 : 2005年 1月 「ウズベキスタンの仏教遺跡を発掘する」 加藤九祚氏
日立世界ふしぎ発見!
加藤先生とゆく 珍道中! シルクロード最新発掘報告! 2006/07/15 (土)21:00~
見た覚えがある。
87歳の現在もウズベキスタンのテルメズ遺跡の発掘を続けておられる加藤九祚先生