真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

特務(スペシャル・デューティー) 日本のインテリジェンス・コミュニティの歴史 リチャード・J・サミュエルズ 著、小谷 賢 訳 2020/12

2025-02-19 | テレビ等

特務(スペシャル・デューティー)

日経BOOKプラス

 


第1章 インテリジェンスの推進
第2章 特務の拡張―1895~1945年
第3章 敗北への適応―1945~1991年
第4章 失敗の手直し―1991~2001年
第5章 可能性の再考―2001~2013年
第6章 インテリジェンス・コミュニティの再構築―2013年以降
第7章 日本のインテリジェンスの過去と未来

特務(スペシャル・デューティー)―日本のインテリジェンス・コミュニティの歴史

日米同盟を深化させ、「ファイブ・アイズ」加盟へ突き進むのか。「自主防衛」を選び、インテリジェンス・コミュニティを完全に再構築するのか。中国との協調関係を選び、中...

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


<ブックレビュー>「特務(スペシャル・デューティー)」日本のインテリジェンス・コミュニティの歴史 R・サミュエルズ 著、小谷賢 訳

Richard Samuels | People | MIT Political Science
リチャード・J・サミュエルズ - Wikipedia
Special duty: A history of the Japanese intelligence community | MIT Center for International Studies

著者語る
Special Duty: A History of the Japanese Intelligence Community

外国の日本研究者に書かれてしまったわけだが、もしかして外国の人の方が関係者インタビューで本音を引き出しやすい件と関係あるかも?
本書内に登場した方々のうち3人ほどとお話したことがあったっけ。

日本インテリジェンス史  旧日本軍から公安、内調、NSCまで 小谷賢 著 2022/08 - 真似屋南面堂はね~述而不作

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャバ嬢の社会学 北条 か... | トップ | 世界のスパイから喰いモノに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テレビ等」カテゴリの最新記事