真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『横浜富貴楼 お倉―明治の政治を動かした女』 (鳥居 民さん 1997年)

2011-11-26 | 読書-歴史
横浜富貴楼 お倉―明治の政治を動かした女
鳥居 民【著】
草思社 (1997/01/31 出版

市の中央図書館
の会議室で講義するという形をとった評伝。

市の中央図書館も、著者が実際に資料収集で世話になったという県立中央図書館にも、行ったことがあるよん。

松岡正剛の千夜千冊『横浜富貴楼お倉』鳥居民

芝居にもなったのか

桜木町駅の立ち食い蕎麦「川村屋」と「富貴楼・お倉」

検定「けんてーごっこ」
「富貴楼お倉検定」
挑戦したヒトがいなかったようなので、やってみた件。

3問正解 / 問題数 : 3問 全国1位 / 全受験者数 : 1人中
あなたは『富貴楼お倉に詳しい人』です。
そりゃ、読了直後だもん。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギャラクシーC-5:アメリカ空... | トップ | 『ホームレス歌人のいた冬』 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事