真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

われ牢前切腹を賜る 玉蟲左太夫とその時代 後藤 乾一 2024/08

2025-01-27 | 読書-歴史
われ牢前切腹を賜る 玉蟲左太夫とその時代

第1章 歴史の中の玉蟲左太夫
第2章 玉蟲家の家譜と伝統―文の時代(一)・一八二三~一八四六
第3章 安政四年の蝦夷地・樺太巡検団への参加―文の時代(二)・一八四六~一八五九
第4章 万延元年・遣米使節団従者として―文の時代(三)・一八六〇
第5章 探索者・玉蟲左太夫の活動―幕間の時代・一八六一~一八六五
第6章 戊辰戦争・仙台藩・玉蟲左太夫―武の時代・一八六六~一八六九
第7章 明治維新後の東北像と玉蟲左太夫
終章 戊辰残照―玉蟲左太夫の生死が語るもの

われ牢前切腹を賜る 玉蟲左太夫とその時代

後藤乾一「われ牢前切腹を賜る 玉蟲左太夫とその時代」インタビュー 「近代知の原型」をたどる|好書好日

万延元(1860)年、幕府の遣米使節団に加わった仙台藩の中級藩士・玉蟲左太夫は、克明な記録『航米日録』を残している。 米人水夫が病死し、水葬した時のこと。米船将...

好書好日

 


朝日新聞の書評 【著者に会いたい】の読後感|Fujio Chiba

佐々木譲さんの『左太夫伝』と同月に出ていた研究書!
左太夫伝 佐々木 譲 2024/08 - 真似屋南面堂はね~述而不作
こっち(後藤先生)はなかなかサラリと一気には読めなくて、タフだったんよ。

やっぱ、あれだな、
第4章 万延元年・遣米使節団従者として―文の時代(三)・一八六〇
の中の、(七)『航海日録』巻八秘書がすごい。
巻一~巻七が公開・報告用の日録であるのに対して、公式版には書けないが玉蟲家に残しておこうという本音バージョン。
正使の従者という賎役ゆえに、粗略な扱いに甘んじざるを得なかったが、「この機会に色々見て勉強し、良いものは日本に取り入れるべきだ」というその志は、単に家柄ゆえに選ばれただけの首脳陣らをはるかにしのぐ高いものだったことがわかる。
まあ、ありがちともいえようかね。
「海外視察」という名の物見遊山旅行を、150有余年たってもやっている組織はねぇがぁあ?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女優にあるまじき高峰秀子 斎... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事