起訴休職外務事務官にかわる肩書はどうされるのだろう。
もう決めて使い始めているのかな。
有罪確定失職元外務事務官?なんちゃって。
ご本人が週刊誌で“「作家・起訴休職外務事務官」から「作家・元外務省主任分析官」に変わる。”と記載されてたわ。(T誌2009.7.18号)
「諜報的(インテリジェンス)生活」の技術―野蛮人のテーブルマナー
佐藤 優【著】
講談社 (2009/01/28 出版)
"佐藤優ワールドへのもっとも身近な入門書"
こいつの続編ということらしい。
『野蛮人のテーブルマナー―ビジネスを勝ち抜く情報戦術』/20090520
軽いノリで、タイトルが「自分にとってどうすれば得になるか」というニュアンスなのだが、中身は普遍的に重要なこともあり、バカにしたものではないぞ。
「公開情報の丹念な分析から見えてくることがある」は真理だぞ。
ラスプーチンの他の本とかぶってる話が多い気がするのだが、許す。
かぶってる、といえば、通勤電車の液晶画面で見るCMで好きなヤツ⇒「かぶってる」と外国人のおっさんから指摘されてしまう
よりによって、おっさんから指差されてしまい、「かぶってる」と先に言われてしまう!お茶で流せる程度のショックかどうか(笑)。
電車内では無音でスーパー(字幕)なのだが、声入りははじめて見た。
もう決めて使い始めているのかな。
有罪確定失職元外務事務官?なんちゃって。
ご本人が週刊誌で“「作家・起訴休職外務事務官」から「作家・元外務省主任分析官」に変わる。”と記載されてたわ。(T誌2009.7.18号)
「諜報的(インテリジェンス)生活」の技術―野蛮人のテーブルマナー
佐藤 優【著】
講談社 (2009/01/28 出版)
"佐藤優ワールドへのもっとも身近な入門書"
こいつの続編ということらしい。
『野蛮人のテーブルマナー―ビジネスを勝ち抜く情報戦術』/20090520
軽いノリで、タイトルが「自分にとってどうすれば得になるか」というニュアンスなのだが、中身は普遍的に重要なこともあり、バカにしたものではないぞ。
「公開情報の丹念な分析から見えてくることがある」は真理だぞ。
ラスプーチンの他の本とかぶってる話が多い気がするのだが、許す。
かぶってる、といえば、通勤電車の液晶画面で見るCMで好きなヤツ⇒「かぶってる」と外国人のおっさんから指摘されてしまう
よりによって、おっさんから指差されてしまい、「かぶってる」と先に言われてしまう!お茶で流せる程度のショックかどうか(笑)。
電車内では無音でスーパー(字幕)なのだが、声入りははじめて見た。