外:電車の優先席には「携帯の電源を切るように」と掲示してあるし、吊り革も色を変えるなどしてはっきり分かりやすく表示していると思うが、どうしてその優先席で紳士淑女が当然のような顔をして携帯をいじっているのか?
南:彼ら/彼女らは文字が読めないわけではない。
掲示の日本語か英語の意味が分からないわけではない。
ちょっと見ただけでは分からないが、じつは日本には「階級」があってね。
服装や言葉遣いなどではその区別はつかないし、収入との相関も有意ではないと判明している。
さらに、かならずしも「生まれ」によって既定されてしまうというわけでもない。どちらかというと、「育ち」が問題かな。
規範意識が崩壊しているというのが「彼ら」の特徴でね、自分さえ良ければルールなど関係ないという考え方が異常に強い人たちなのさ。
困った事に、その手が増殖しているのさ。従来とは別の‘常識’を持った人たち、ということができるかも。
外:電車内で化粧している女と同類?
南:ピンポーン、正解。
今朝なんか、両方やってた女がおったぞ。
優先席で携帯いじりつつ化粧!
外:歩きタバコなんかも?
南:ピンポンピンポン!
南:彼ら/彼女らは文字が読めないわけではない。
掲示の日本語か英語の意味が分からないわけではない。
ちょっと見ただけでは分からないが、じつは日本には「階級」があってね。
服装や言葉遣いなどではその区別はつかないし、収入との相関も有意ではないと判明している。
さらに、かならずしも「生まれ」によって既定されてしまうというわけでもない。どちらかというと、「育ち」が問題かな。
規範意識が崩壊しているというのが「彼ら」の特徴でね、自分さえ良ければルールなど関係ないという考え方が異常に強い人たちなのさ。
困った事に、その手が増殖しているのさ。従来とは別の‘常識’を持った人たち、ということができるかも。
外:電車内で化粧している女と同類?
南:ピンポーン、正解。
今朝なんか、両方やってた女がおったぞ。
優先席で携帯いじりつつ化粧!
外:歩きタバコなんかも?
南:ピンポンピンポン!