前回の続き、なんですが・・・
この記事はちょっと冷静かつ客観的に書かせてもらいますね。
理由は読めば分かるかと。
冷静になっても
にほんブログ村
バナーは押して下さい。

12日、日曜日の夜。
友達が以前からネット予約してくれていた『個室と創作和食 わびさび 新宿東口店』で飲み会。
席にはスムーズに通されたのですが、店員がやってきて「手違いで予約が通っていませんでした。どのコースで予約しましたか?」とのこと。
席は決まってるのにメニューが通ってないって、不思議ですね。
ネット予約の画面を見せ「■ 梅 -UME- コース ■9品飲放付 4980円⇒3497円」であることを告げました。
とりあえず最初に来てた4人で乾杯

土瓶蒸し

鰹のタタキ

海老フライ

セイロ鍋


炊込ご飯

あとアイスクリームが出てたかな。
あれ、それにしてもこれ9品ありますかね。
私が写真撮り忘れたのでしょうか。
そしてお会計時。
伝票を見ると、一人4,300円のままになってるじゃないですか。
これはクーポン割引入れ忘れたのかなと思い、店員に申告。
確認しますと言って、帰って来た店員の答えは「消費税です。」
消費税?
消費税って8%ですよね。
3,497円×1.08でも3,777円程度ですよね?
500円くらい多いですよね?
やっぱりおかしいのでもう一度確認して下さいとお願いすると、次は違う店員が出てきて説明が始まりました。
かいつまんで言うと、この店には「変動制特別料金」という制度があるとのこと。
週末など繁忙時には、日によって変わる特別料がかかるんだそうです。
だけど、その料金がかかることはネット予約画面には書かれていません。
店員も「書いてません」と言い切った後、
「入店時に説明しています。」と。
席に通された時を思い返してみましたが。
メニューの予約ミスについては話しましたが、特別料金云々についてはその場にいる誰一人として聞いた記憶がありません。
聞いていないと言っても、言いましたの水掛け論。
もしかしたら私たちが聞こえないような声だったのかもしれませんね。
もしくは偶然全員が聞き逃したのかもしれません。
この後も何分か押し問答したのですが、結果は
「他のお客も納得している。」
「本部や消費者センターに連絡されても構わない。」
「うちはこういう料金設定です。」とのことでした。
これ以上話しててもキリがありません。
店員からは「説明不足ですみません」の一言もありませんし。
言われた金額を払って店を出ましたが、飲み会自体も非常に雰囲気が悪くなってしまいました。
予約してくれた友達が、責任取ってかなり多めに負担してくれたりして・・・
非常に申し訳なかったです。
東京にはこのようなお店もあるのですね。
勉強になりました。
・・・と、ブログ自体もイヤな感じになっちゃいましたね。
ごめんなさいね。
最後にホッコリ画像を。

この日の飲み会、ガチャピンがいましたw
しかもガチャピンの下、エルモだしww
これ着て家から来てくれたんだね、笑わせてくれてありがとうwww
みなさんも、居酒屋選びにはご注意を・・・
東京編は翌日へ続きます。
この記事はちょっと冷静かつ客観的に書かせてもらいますね。
理由は読めば分かるかと。
冷静になっても

バナーは押して下さい。

12日、日曜日の夜。
友達が以前からネット予約してくれていた『個室と創作和食 わびさび 新宿東口店』で飲み会。
席にはスムーズに通されたのですが、店員がやってきて「手違いで予約が通っていませんでした。どのコースで予約しましたか?」とのこと。
席は決まってるのにメニューが通ってないって、不思議ですね。
ネット予約の画面を見せ「■ 梅 -UME- コース ■9品飲放付 4980円⇒3497円」であることを告げました。
とりあえず最初に来てた4人で乾杯

土瓶蒸し

鰹のタタキ

海老フライ

セイロ鍋


炊込ご飯

あとアイスクリームが出てたかな。
あれ、それにしてもこれ9品ありますかね。
私が写真撮り忘れたのでしょうか。
そしてお会計時。
伝票を見ると、一人4,300円のままになってるじゃないですか。
これはクーポン割引入れ忘れたのかなと思い、店員に申告。
確認しますと言って、帰って来た店員の答えは「消費税です。」
消費税?
消費税って8%ですよね。
3,497円×1.08でも3,777円程度ですよね?
500円くらい多いですよね?
やっぱりおかしいのでもう一度確認して下さいとお願いすると、次は違う店員が出てきて説明が始まりました。
かいつまんで言うと、この店には「変動制特別料金」という制度があるとのこと。
週末など繁忙時には、日によって変わる特別料がかかるんだそうです。
だけど、その料金がかかることはネット予約画面には書かれていません。
店員も「書いてません」と言い切った後、
「入店時に説明しています。」と。
席に通された時を思い返してみましたが。
メニューの予約ミスについては話しましたが、特別料金云々についてはその場にいる誰一人として聞いた記憶がありません。
聞いていないと言っても、言いましたの水掛け論。
もしかしたら私たちが聞こえないような声だったのかもしれませんね。
もしくは偶然全員が聞き逃したのかもしれません。
この後も何分か押し問答したのですが、結果は
「他のお客も納得している。」
「本部や消費者センターに連絡されても構わない。」
「うちはこういう料金設定です。」とのことでした。
これ以上話しててもキリがありません。
店員からは「説明不足ですみません」の一言もありませんし。
言われた金額を払って店を出ましたが、飲み会自体も非常に雰囲気が悪くなってしまいました。
予約してくれた友達が、責任取ってかなり多めに負担してくれたりして・・・
非常に申し訳なかったです。
東京にはこのようなお店もあるのですね。
勉強になりました。
・・・と、ブログ自体もイヤな感じになっちゃいましたね。
ごめんなさいね。
最後にホッコリ画像を。

この日の飲み会、ガチャピンがいましたw
しかもガチャピンの下、エルモだしww
これ着て家から来てくれたんだね、笑わせてくれてありがとうwww
みなさんも、居酒屋選びにはご注意を・・・
東京編は翌日へ続きます。