今日はムショーにうどんが食べたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ってことで、お昼休みのチャイムが鳴るや否やうどん店へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
ところが・・・ディアモールの『讃兵衛』・2ビルB2の『四国屋』どちらも既に大行列![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
この2店、いつもいっぱいでまだ未訪なんだよね~。
行ってみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
というわけで大阪駅前第2ビルB2の『四国のさぬきうどん』へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/1128236d0d88cc4d2c4f14f552679d30.jpg)
小狭い店内はカウンターのみ。
ハーフセルフスタイルのこちらのお店。
まずは天ぷら・おにぎりゾーンで好きなおかずを選んでから、うどんをオーダーします。
あ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
chihiのだーい好きな「れんこんの天ぷら」がある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
香川のうどん店にはたいがい「れんこん天」があるんだけど大阪では珍しいカモ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
これは嬉しいなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
うどんはやっぱり「ぶっかけ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
大根おろしとおねぎに刻んだおあげさんがのってます。
てんかすとしょうがは自分で好きなだけ入れるスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/c1a5f9e91b3cd256220482a976fbd0b9.jpg)
うどんはコシがちゃんとあって、
ぶっかけだしも甘すぎず辛すぎず・・・
うん、なかなかイケるんじゃないでしょーか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
れんこん天は少し小ぶりだけど、冷めてもべちゃついてないし
さっくりサクサクで美味しいわぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
あとはおでん
があれば、もっと讃岐ちっく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
でも、なんで大阪でぶっかけを頼むと刻みおあげがのってくるんだろ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
chihi甘いおあげさんがあんまり好きじゃないし
冷たいうどんにはミスマッチだと思うんだよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
香川ではのってないと思うんだけど・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ぶっかけ(中)は1玉で¥350
れんこん天 ¥100
合わせて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
ちょっと高いなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
本場讃岐価格なら、合わせて¥400以内ってとこかな。
ぶっかけ¥300 れんこん天¥80 で¥380 が理想でーす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ってことで、お昼休みのチャイムが鳴るや否やうどん店へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
ところが・・・ディアモールの『讃兵衛』・2ビルB2の『四国屋』どちらも既に大行列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
この2店、いつもいっぱいでまだ未訪なんだよね~。
行ってみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
というわけで大阪駅前第2ビルB2の『四国のさぬきうどん』へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/1128236d0d88cc4d2c4f14f552679d30.jpg)
小狭い店内はカウンターのみ。
ハーフセルフスタイルのこちらのお店。
まずは天ぷら・おにぎりゾーンで好きなおかずを選んでから、うどんをオーダーします。
あ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
chihiのだーい好きな「れんこんの天ぷら」がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
香川のうどん店にはたいがい「れんこん天」があるんだけど大阪では珍しいカモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
これは嬉しいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
うどんはやっぱり「ぶっかけ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
大根おろしとおねぎに刻んだおあげさんがのってます。
てんかすとしょうがは自分で好きなだけ入れるスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/c1a5f9e91b3cd256220482a976fbd0b9.jpg)
うどんはコシがちゃんとあって、
ぶっかけだしも甘すぎず辛すぎず・・・
うん、なかなかイケるんじゃないでしょーか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
れんこん天は少し小ぶりだけど、冷めてもべちゃついてないし
さっくりサクサクで美味しいわぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
あとはおでん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oden.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
でも、なんで大阪でぶっかけを頼むと刻みおあげがのってくるんだろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
chihi甘いおあげさんがあんまり好きじゃないし
冷たいうどんにはミスマッチだと思うんだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
香川ではのってないと思うんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ぶっかけ(中)は1玉で¥350
れんこん天 ¥100
合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
ちょっと高いなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
本場讃岐価格なら、合わせて¥400以内ってとこかな。
ぶっかけ¥300 れんこん天¥80 で¥380 が理想でーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)