マーケティングスキルUPセミナー受講。
今の私にとっては自分の方向性や強みの再確認できてよかったです。
コンサルというか~コーディネートがしたいので
生産者ではないので、事業内容を記入するのどうしよう・・・と
一瞬躊躇。
しかし、すぐにひらめく(笑)
私の夢のカケラのひとつ『壺やきいもや』
壺の底で練炭をたき、縁に吊した針金にさつもいもをぶら下げて焼く。
焼いもと言えば『石焼きいも』が定番ですが、
この壺やきは大正時代から昭和初期に流行していたようです♪
今の私にとっては自分の方向性や強みの再確認できてよかったです。
コンサルというか~コーディネートがしたいので
生産者ではないので、事業内容を記入するのどうしよう・・・と
一瞬躊躇。
しかし、すぐにひらめく(笑)
私の夢のカケラのひとつ『壺やきいもや』
壺の底で練炭をたき、縁に吊した針金にさつもいもをぶら下げて焼く。
焼いもと言えば『石焼きいも』が定番ですが、
この壺やきは大正時代から昭和初期に流行していたようです♪
マリンフードの『私の燻製バター』おすすめです!
日本アクセス主催の流通業者のための商品展示商談会で見つけてからなので1年半くらい
使ってます。
りんごチップとピートで燻したスモークバター。
パンにつけたりしてますが、
最近のマイブームは
じゃがバターにしています。
プチ贅沢♪
日本アクセス主催の流通業者のための商品展示商談会で見つけてからなので1年半くらい
使ってます。
りんごチップとピートで燻したスモークバター。
パンにつけたりしてますが、
最近のマイブームは
じゃがバターにしています。
プチ贅沢♪
郷土食の茶がゆ。
三重では、熊野市紀和町板屋、紀宝町、津市美杉町太郎生、大紀町大内山間弓に食習慣が残ってます。
自家製のお茶(番茶・ほうじ茶)をつかいます。
今回はほうじ茶をお茶パックに入れ、米と一緒に釜に入れてグツグツと。
塩加減は各家庭で異なる。
地元の方にお話お聞きしました。
昔はどの家庭にも木綿の茶袋があったとのこと。
三重では、熊野市紀和町板屋、紀宝町、津市美杉町太郎生、大紀町大内山間弓に食習慣が残ってます。
自家製のお茶(番茶・ほうじ茶)をつかいます。
今回はほうじ茶をお茶パックに入れ、米と一緒に釜に入れてグツグツと。
塩加減は各家庭で異なる。
地元の方にお話お聞きしました。
昔はどの家庭にも木綿の茶袋があったとのこと。