旬のフルーツを愉しむ店をオープンするまでの道のり

「食」に関する複数の仕事を兼ね備えて暮らす
真白屋店主chiho

ヤガラ

2016-12-24 20:11:39 | とと姉ちゃん(漁業)
私は三重県津市出身です。
地元と言えば
阿漕ヶ浦伝説
平治という貧しい漁師が、病気の母を医者に診せるお金が無いので
栄養ある魚を食べさせようと禁漁区である阿漕ヶ浦で漁をしました。
そして、役人に捕まり死罪になりました。
親孝行者の伝説。

この物語にでてくる「栄養ある魚」がヤガラ。
画像の赤くて長いのがヤガラです。

昨日、漁港で見つけて、覗いていたら
漁師さんが
「あんたの地元、津に話あるやろー。ヤガラの」と

あ!!!あの話の魚がこれか!!と驚きました。






知る人ぞ知るうまい魚 ヤイト

2016-12-24 11:12:17 | とと姉ちゃん(漁業)
漁村活性化プロジェクトメンバーchihoです。

胸の下にお灸を思わせる黒いまるがあります。
まる=お灸=やく=やいと

名前の由来です。

全国的には「スマ」と呼びます。

刺身が絶品らしいのですが
頻繁に市場にはでないので私まだ食べてません。。。

希少なヤイトを食べる機会ありましたら
是非、お召し上がりください♪

三重テレビ わくドキ みえ歩

2016-12-23 06:57:59 | とと姉ちゃん(漁業)
漁村活性化プロジェクトメンバーchihoです。

地元TVで商品PRさせていただきました!!

地元の方に知っていただくことがまず1歩。
つくづく感じる今日この頃・・・

私、子どもの頃、現代国語と日本史は成績10でしたので
文書書くの好きです♪
長い文章ではなく、相手が印象に残るように言い回しを考えて・・・
インパクトを残す!!

なので、PR得意です← あ!言い切った!!(笑)

これからもどんどん
書いて、しゃべって、情報発信していきますよー!!

歴史に学ぶ 真田丸

2016-12-22 06:59:36 | おすすめの本・言葉
子どもの頃から歴史と地理が好きでした。
これが地域の仕事にこだわる原点かもしれません・・・

~望みを捨てぬ者だけに道は開ける~

真田丸 第47回「反撃」でのセリフ。

心が折れそうなことがある。
生きていれば、当然である。
だって、自分中心に世の中まわってないのだから。

そんなとき、出会ったコトバに救われる。

今日も頑張ろう。
自分の道を切り開くのは、私なのだから♪