旬のフルーツを愉しむ店をオープンするまでの道のり

「食」に関する複数の仕事を兼ね備えて暮らす
真白屋店主chiho

販路開拓のヒント「出口」から考える

2017-06-27 07:00:05 | みえ畑(農業)
6次産業の支援をしたい。
まだまだ修行中の私。

昨年は『漁村活性化プロェクトメンバー』として
養殖のブリ、タイをつかった加工品の商品開発の仕事をしていました。

商品開発後、新商品をお客様に手に取ってもらうために販路開拓があります。
新商品をつくるときには「出口」を意識しないといけない。

出口とは売り場。
パッケージデザインや大きさ、カタチ(ビンにするかレトルトにするかなど)

そもそも。
6次産業とは・・・
農水産林業が1次。
製造業が2次。
小売業が3次。

半年、1次の漁師さんと働きながら、商品開発を担当し2次を経験。
そして、次に学びたいと思っことは3次の小売業です。

縁あって、7月から地域の農産物、国産の調味料を扱う店で働くことになりました。

地元の旬な野菜、まだまだ知られていない地域の食材を使った特産品、調味料など
ワクワクがいっぱいつまっています。

現場主義なので
たくさんのことを吸収していけると思ってます。

何者?

2017-06-26 06:56:24 | 生業プロジェクト
フリーランスで企画・広報の仕事しています。
この仕事に就く人は大手の広告代理店やコンサルティング会社から独立する方が多い。
私の場合は大手企業での会社員生活はありません。
異端児というほどではないですが
変わった生き方をしているかもしれません。

三重にこだわり、
『情報発信』を軸に実績つんできました。

グルメ冊子制作のためカフェの取材や農家さんの取材、
観光地案内や伝統のまつりを伝えるラジオ番組制作、
子育て世代応援のイベント開催など。。。。

紙媒体×ラジオ×イベントの三本柱で活動していた10年。

分かりづらい仕事だけに
簡単な自己紹介をさせていただきます。


・人と会うのが好き
・文章を書くのが得意
・マーケティングに興味関心がある
・SNSをやっている
・調べものが得意
・面白いコト企むの好き
・イベントの現場が好き
・ルーティンワークよりその都度違った仕事をしているのが楽しい
・一般的な会社員ではない仕事に興味がある
・マスコミ関連の仕事に以前就いていた

2017年はシーズン2に突入です。
こちらは改めて

手づくり看板制作

2017-06-25 09:26:55 | イベント
簡単なものですが看板やPOP作るの好きです!!

イラスト描くの下手↓
字も下手↓

そんな私の得意技。
切ったり、貼ったりの作業でオリジナル看板作ります。

画像のものは週末カフェの3枚目の看板。

看板にもそれぞれ用途があります。
このイベント会場はビルの4Fだったので
カフェの様子がわかるようにして、階段の踊り場に貼る。

ペルソナは40代の女性もしくはご夫婦。
ランチは別の店で済ませた方。
偶然通りがかった方がデザート食べによってくれたらと。
え!!こんなところにカフェあったっけ??みたいな驚きを。

イベント・セミナー 企画運営

2017-06-25 08:51:52 | 事業内容 あれこれ
【サービス内容】
広報・企画を任せられる人がいたら…
プロの視点で相談にのってほしい…
そんなふうに思われませんか?
多忙な経営者の方からのニーズは高く、現在私はフリーランスで広報・企画担当としてお手伝いさせていただいてます。
無駄な広告費をつかうこと辞めませんか?

【イベント・セミナー・講座】
これまでにもたくさんのイベントを企画し、地域の新しい出会いをつくってきました。
新しい視点で、より魅力的なイベントを企画・実行します。
人と人をつなぐこと・新しい何かを生み出すことによって、クライアント(あなた)が喜びを感じてくれたら嬉しく思います。
 
【魅力】
たくさんの魅力的な人たちと会うことができます。
この場所には、三重の子育て世代を盛り上げている人たち、他の地方から遊びに来てくれる人たち、観光客の人たち、たくさんの人が出入りします。あなたはきっと、今以上に人脈を拡げることができます。
 

【雇用契約】
魅力的なイベントを企画して、人が集まれば集まるほど、集客が増え、お客様も楽しめて、こちらの収入も増える。
三方よしのビジネススタイル。
費用 月5万

【強み】
印刷会社は印刷だけ。
広告代理店は広告まで。

広報戦略として
「印刷だけでは効果なし。それをどこに持って行くか、どうやって使うか」を考え、
お客様のところへお届けし、来店していただくきっかけづくりをトータルサポートいたします。