旬のフルーツを愉しむ店をオープンするまでの道のり

「食」に関する複数の仕事を兼ね備えて暮らす
真白屋店主chiho

日本というブランド スピリチュアル

2017-04-30 07:37:23 | 暮らし系女子
おはようございます。

今日は父の命日です。もう11年年たちました。
大切な人をなくすことはつらいこと。
父がなくなったあとに、父からの学びに気づくことがいくつかありました。

若い頃は親の言うことなんて反発してたから、
いなくなってから、理解できました。

夫の両親を大切にするように嫁いだときから言われてた。
若かったから?未熟だったから?
心に全く響きませんでした。
受け入れることできなかった。

父がなくなってから決めたこと。
父が大切にしてきたモノ、コト、オモイを
引きつぎ、大切にして次の世代につなぐ。

たまには自分のルーツと向き合いませんか?
私、直感人間です。
信じるのは自分の直感のみ。

スピリチュアルに興味ある方はこちらを↓ 
http://ameblo.jp/soranegarden/

近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」は世界25ヶ国以上で発売されています。
とくにアメリカで売り上げすごかったですよね。
シンプルに片付けをするだけでなく、
彼女が神社で巫女をされてしたエピソードも相まって、
スピリチュアルの部分にも魅かれた方も多かったのではないでしょうか。

真白屋

2017-04-29 17:01:10 | おすすめの本・言葉
屋号の真白屋(ましろや)はどんな意味がありますか?
とよく聞かれます。

白色がテーマカラーです。

クライアントのオモイを届けるため、
商品やサービスをPRするため、
前にはでますが
自分のカラーを出すつもりは全くありません。

裏方です。

その存在を意識的に確認できにくい白色。

絵の具の端っこにある存在感のない白色のチューブ。
でも、一番よく使うから、一番早くなくなる。

そんなイメージです。

名刺のロゴ。
白の文字がカラフルになってます。

このカラーはクライアントの個性を表す。

1年で書籍1000冊読む。読める?

2017-04-29 06:58:35 | おすすめの本・言葉
「自分を高く売る技術」を読みました。
フリーランスにはとても必要なこと。

私もクライアントからはきっちり料金をいただいてます。
金額以上の成果をあげるため、値引きは一切しません。
(先週、漁師さんたちとの祭りの打ち上げでもこの話題で盛り上がりました)

この本に1年に1000冊読め!とあります。
本は好きなので読みたい!!
でも、書籍代がかなりの負担になる。

昨日たまたまFM三重時代のチームメンバーと女子会で、
読書が趣味のご主人がいるSちゃんに
「めっちゃ本代かからへん?」と聞くと

「会社の福利厚生費で1年で4万円の補助金でます」とのこと。

何ーーー!!
めっちゃえーやん♪さすが大手はちゃうなー!!

うらやましい♪

負けへんでー!!

企画・広報 真白屋は私一人ですが、
書籍代年間4万円の予算をとることに決めました(笑)

ブックカフェ準備中であります♪

自分のなかの火

2017-04-28 07:40:25 | 生業プロジェクト
昨日はFM三重の午後の番組。「Radio Flapper」で電話生出演させていただきました。

電話って以外に緊張するもんですね・・・
1時間前から水飲みつづけ(口の中がかわく)
本番にはトイレ行きたくなり(笑)

5分くらいの出演でしたが
パーソナリティの多田えりかさんに
イベント企画をはじめたきっかけ、現在の事業内容などお話しました。

この取材で振り返るいい機会となりました。

やりたいことを全てできるのは
理解ある家族のお陰。
感謝の気持ち忘れるべからず!!

興味のあることは全てやってきた私。
自分のなかにある火は、どんなときも消さない。
チャンスがめぐってきたら自分自身の手で必ずつかみます!!

情熱こそが私のエネルギー

壁にぶつかることもあるし、
運気がさがるときもある。

そんな日は
赤色のアクセサリーをつけて
邪気を祓うつもりで進みます。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう

2017-04-27 07:19:33 | おすすめの本・言葉
マーカス・バッキンガム&ドナルド・O/クリフトン著
有名な本。

「ストレングス・ファインダー」とう方法を使えば、自分の資質。強みのモトがわかります。

私の資質は
・未来志向
・目標志向
・最上志向
・個別化
・共感性

資質を無意識に使って行動して、仕事につながれば
人生の豊かさにつながる!と私は信じてます。

■クライアントの認知度が上がり、製品、商品、サービスが売れることを目指しています<最上志向>

■個人それぞれの特質を生かした制作チームをつくりたい<個別化><未来志向>

■クライアントとのヒアリングは大切にします。目標にむかって、羅針盤になり、優先順位を決めます。<共感性><目標志向>

伝える。つなぐ。モノ、コト、オモイ。 企画・広報 真白屋 やまもとちほ