あるがままに~今を大切に~

写真・旅行・からおけ・ガーデニング・etc.
自然体で、あるがままの日々の暮らしから~

久しぶりの「歩こう会」参加(つづき)

2014-09-16 22:02:51 | 歩こう会

9月14日(日)快晴

昨夜早く就寝しましたので・・5時に目が覚めました。

散歩を兼ねて「金剛三昧寺」と「金剛峰寺」に参拝に出かけました。

早朝の外気は空気が清らかで身も清まる気がします。

普賢院に帰ってくると6時30分から朝のお勤めの読経が始まり、その後、仏舎利塔の参拝がありました。

8時半ごろ宿坊を後にして、寺院巡りに~

金剛三昧寺 ~ 金剛峰寺 ~ 根本大塔 ~ 金堂 ~ 霊宝館 ~ 大門 ~ 徳川家霊台 ~ 女人堂 

を巡り、高野山を後にしました。

綺麗に掃き清められた街とすがすがしい・・ぴ~んと張ったような空気と・・・本当に良い旅行ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりの「歩こう会」参加

2014-09-16 00:46:10 | 歩こう会

9月13日(土)に、久しぶりに高校の同窓会主催の「歩こう会」に、参加しました。

最近は、膝の状態が悪く、極力沢山の歩きは避けていましたが・・第50回を記念して世界遺産「高野山」1泊2日の参拝ウォーキングの企画と、自分の膝の耐久を試したくて参加しました。

朝、8時40分南海電車難波集合は、土地の地理に疎くって少し心細かったですが・・友人に良く聞いて行きましたら・・結構スムーズに到着しました。
参加者は、14名でした。

  難波駅9時20分発 ~ 橋本駅 ~ 極楽橋 ~ 高野山駅10時51分着 ~(バス移動) 奥の院前

昼食後ガイドさんの案内で参道両側に祭られている方々の説明を聞きながら奥の院へ
奥の院には、弘法大師の霊を祭る弘法大師御廟を参拝後、中の橋経由で一の橋へと向かいました。
その間には、織田信長・豊臣家墓所・芭蕉の句碑・明智光秀・石田光成など歴史上有名な方々の供養塔の説明を聞きながら一の橋に到着しました。

その後、宿坊である普賢院へ入り、その日の歩数は10,000歩程でした。

夕食は、精進料理で皆さんと楽しく食事をしましたが・・予定表の9時就寝は、いつも12時過ぎまで起きているので、寝られるのかな~~?
と、少し心配でしたが、結構疲れていたのかしら~寝つきは良かったでした。