なんだ、今も昔も期待される役割ってあんまり変わらないんじゃん。
率直な思いはそれだった。
今回の体験で感じた、もしくは教えてもらった限りでは、①労働力、②守る、③伝える、大きくこのみっつ。
それぞれの家族で役割があるように。
それぞれの社会で役割があるように。
コミュニティの母体数が小さいほど、それぞれの役割も責任も大きくなってくんじゃないかな。
(実際、10人の講義じゃ寝られないけど、200人の講演会って寝られちゃうもん)
かつての小さなコミュニティでの若者たちの役割は、そりゃあもう甚大だった。
罰則も大きかったかもしれないけど、それ以上にこの小さな社会から排除されたときの恐怖心は、現代社会とは比べものにならないほどでかかったんじゃないかって思う。
昔と今との相違、それは“守るべきこと”に対する安易さと、伝統のマニュアル化。
最近の技術の拓本化(データ化)は、表面をなぞっただけ、言葉面だけの、真意を汲み取ることのない伝達にとどまってる気がしてしまう。
どんなことでも、人ありき。家族でもそう。学校や職場など、大小の社会でも。
情報を蓄積し、知識を学ぶことは大切だし、単純に書籍を読むのはあたしだって好きだよ。
ただ、知識をなぞるだけの人はどっか薄っぺらい感じがする。
自らの生き方や信念が、身につけているものや学んでいるものとどっか繋がってて、その人なりの知恵に昇華してる。そういう人って年齢に関係なく、すごく魅力的。ガンガン惹かれる。
役割が見えにくい社会は、人が、特に若者が暴走する社会なんじゃないかなぁ。
自分自身がどうして今、この場所にいるのか。
もちょっと、わかりやすくなったら、今迷ってる若者たちももっと生きやすくなる気がするなぁ。
まだまだ青二才の若輩者だけど・・・ふと、そんなことを考えた。
率直な思いはそれだった。
今回の体験で感じた、もしくは教えてもらった限りでは、①労働力、②守る、③伝える、大きくこのみっつ。
それぞれの家族で役割があるように。
それぞれの社会で役割があるように。
コミュニティの母体数が小さいほど、それぞれの役割も責任も大きくなってくんじゃないかな。
(実際、10人の講義じゃ寝られないけど、200人の講演会って寝られちゃうもん)
かつての小さなコミュニティでの若者たちの役割は、そりゃあもう甚大だった。
罰則も大きかったかもしれないけど、それ以上にこの小さな社会から排除されたときの恐怖心は、現代社会とは比べものにならないほどでかかったんじゃないかって思う。
昔と今との相違、それは“守るべきこと”に対する安易さと、伝統のマニュアル化。
最近の技術の拓本化(データ化)は、表面をなぞっただけ、言葉面だけの、真意を汲み取ることのない伝達にとどまってる気がしてしまう。
どんなことでも、人ありき。家族でもそう。学校や職場など、大小の社会でも。
情報を蓄積し、知識を学ぶことは大切だし、単純に書籍を読むのはあたしだって好きだよ。
ただ、知識をなぞるだけの人はどっか薄っぺらい感じがする。
自らの生き方や信念が、身につけているものや学んでいるものとどっか繋がってて、その人なりの知恵に昇華してる。そういう人って年齢に関係なく、すごく魅力的。ガンガン惹かれる。
役割が見えにくい社会は、人が、特に若者が暴走する社会なんじゃないかなぁ。
自分自身がどうして今、この場所にいるのか。
もちょっと、わかりやすくなったら、今迷ってる若者たちももっと生きやすくなる気がするなぁ。
まだまだ青二才の若輩者だけど・・・ふと、そんなことを考えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます