置かれた場所で咲く

教育のこと、道徳のこと、音楽のこと、書籍のこと、つれづれ、あれこれ

同窓クラ会+α お楽しみ♪

2007-06-30 23:59:51 | おともだち
高校のときの部活メンバーと夕食会
何年振り?!?!卒業以来だと、えーっと・・・数えるのめんどい!!ってめんどくさいくらい時間経過してることがしんどい!!でも、それだけ時間が過ぎてもまた集えることは・・・素敵

前●駅の近くの、ビッグ●ーイにて、計7人の、瞳は女子高生の女性たち

マイミクのばーちゃんののちゃんていちゃんはもちろん、いっこ下のひーぼん(あたしもどっちかっていうとひーぼーじゃなくてひーぼんって呼んでたわww)、ぽりーの、にこ下のももちゃん検察事務官、カッコ良すぎまた集おうね~

その後は、場所を変えて●田に大移動!!
マイミクの3人とひーぼん、あたしも含めて計5人

飲み会始まって数分後・・・「ピンポーン」
玄関には・・・ksin!!と、名前だけはよぉぉく知ってた、TDOちん
両手に大量の差し入れ!!さんきゅ~~

夜はどんどん更けてゆき、久々のアルコール過度摂取により、あっという間にノックダウン。。。
それぞれの部屋に2~3人で雑魚寝



適当な朝ゴハン、お世辞でも美味しいってゆってもらえて、ご満悦
みんなーー、また遊びにきてね
夏はこれからですよ~



“十人十色なカエルの子”

2007-06-28 22:14:27 | あたしをとりまくもの

たくさんたくさん、オタマジャクシがいるね。
みんな同じみたいだけど・・・・・・。
よ~く見てごらんよ。
一ぴき一ぴき、ちょっとずつちがう。
大きくなるはやさだって、み~んなちがう。
この子にはなんでもないことが、あの子にはすごく
たいへん、なんてこともあるかもしれないね。


この子は、がんばりが
足りないわけでもない。
勉強をさぼっているのでもない。
できる力はもっているのに、ほかの子と同じやり方では うまくいかないんだ。

それって、
自分に合うやり方を教えてもらったら、
もっとできるってことじゃない?


きみはわすれちゃったかもしれないけれど、
きみだって、赤ちゃんのころはあった。



はじめから上手にできる子なんて、一人もいない。
だれもがみんな、一つ一つ覚えていって、
だんだんできるようになったんだ。

赤ちゃんのときは、みんなそれぞれでよかったのに、
どうして大きくなると、“ちょっと変わった子”は、
ゆるしてもらえなくなってしまうんだろう!?


ちがっているのは、いけないことじゃない!
いろんな人がいて、みんなそれぞれちがいがあるから、
世の中はおもしろい!


ひとりひとり 顔がちがっているように、

ひとりに一つずつ 自分だけのやり方がある。

きみにはきみの すばらしさがある。


ゆっくりゆっくり  おおきくなろうね!



「十人十色なカエルの子」落合みどり 著 東京書籍より 一部抜粋


2年越し

2007-06-27 21:23:40 | 小学校つれづれ





やっと通じ合えた








ごめんね

あんたのこと、あたし
ちっとも解っちゃいなかったんだ


そのやる気も

そのプライドの高さも

その 淋しさも


苦しかったね

苦しめたね


その思い、全然汲み取れてなかった


幼かったあたしを

許してなんて言えない

でも


あんたが必死で探してた場所

もう ここにあるよ

もう 怖くないよ


一緒に歩んでくれるかな

一緒に笑ってくれるかな


心から愛おしいって思えた今日から

きっと変わってる

変わっていける


その曲折した愛情表現だって

受け止められる

受け止めてみせる


必ず







始動?微動?・・・浮動?

2007-06-26 21:37:24 | 小学校つれづれ



総合的な学習の時間の1単元、初めて0から創っています
「総合的な学習の時間」、あたしたちの世代は経験してない学習活動なんだけど・・・

平成14年度から全国的に実施されているこの学習、自ら学び考える力や学び方、ものの考え方などを身につけ、より良く問題を解決する資質や能力を育むことを目的としている学習活動です

例のカッパ教官ラブ)が「今年は○○さん、一つ単元考えてね。」「運動会まで持っていけるオイシイ単元構成にしてね~」なんてかるーくおっしゃるもんだから・・・えらいプレッシャー
教科書も何にもなし、教材教具も自分で全部作成、前年度の引継ぎどころか、何もかもがゼロなもんだから・・・めちゃめちゃ大変最初の授業なんて・・・90人の子どもたちを振り回しちゃった感もあり、大いに反省動き始めちゃったら、もぉ収集つかないよーーー

自分でつくってイイってことで、今年度の目玉としてでっかく“環境(教育)”をテーマに取り組むことに
子どもたちの内から、どう課題を導き出すか・・・これが総合の命って思ってて、課題さえ子どもたちから引き出すことができれば、大方成功したも同然くらいの気持ちでいます。(今は)

なかなか高尚な課題も出てきて、「れっ、レベル高いよこれーー」なんて釘まで打っちゃったもんだから、子どもたちは余計やる気最高潮になっちゃって、ヤバイなー、こけかたもおっきいぞ

まだまだ勉強足りなすぎでございますモチベーション上がるような体験活動織り込まにゃ、キツイよこりゃー

もいっかい、PWの勉強し直さなきゃ。。。