![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)
教育界だって例外じゃございません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/39.gif)
お偉いさん、専門家、エセ教育者…(殴)
いろんな人が好き勝手なこと言ったり言われたりで
そのときの世論とか風潮とか、ぶっちゃけ流行りとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
教える内容、方法、その他いろいろ・・・
刻一刻と変化してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/120.gif)
もちろん今現在も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif)
わたしたちの世代が節目だったこともたくさんあって
生活科って教科はそのなかの一つ。
始まったのは、記憶が正しければ、今年度22になる
世代からだったはず。。。
習ってなくても やってなくても やってみたくてもイヤでも何でも
お上の意向には逆らえません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/144.gif)
文科省と群馬県に 雇われているんですもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/58.gif)
相変わらず長い前フリですが、閑話休題、ここからが本題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/36.gif)
そんなんで、今日は生活科の話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/51.gif)
季節ごとに春を感じたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/107.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/210.gif)
秋に浸ったりする単元があるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/106.gif)
今やってる単元は「ふゆがきたよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/17.gif)
日常生活、学習活動、その他すべての体験から、
雪が降ったよーとか、氷がはったよー、とか、
いろんな冬を見つける活動がメインの勉強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/109.gif)
ただダラダラやるのもなんなので、追加で課題を一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/50.gif)
「小発見でも中発見でもなく、先生が驚くような大発見の冬を見つけてカードに書く」
一度話したら折れない担任を前に、一梅なりに一生懸命考えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
そこで出てきた冬の数々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/154.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/154.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/154.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/154.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/154.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/154.gif)
・・・食の話題が若干多いのは、うちのクラスだからですかね。
給食みんなお替わりしますからね、あたしも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/119.gif)
まあでも、一年坊主にしては視点が鋭いヒヨコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/50.gif)
なかなかやるなと思った矢先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/32.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/154.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/154.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。。。だって、朝寒いんだもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
大発見ですよ、びっくりですよ・・・
一年坊主、侮り難し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/166.gif)
恐ろしいねぇ、1年ぼーず
担任のコトもよくわかってらっしゃるわ 笑
確かに最近ややギリギリだからさ{腕時計}
管理職に睨まれても、きにしなーいww
子どもは本当に素晴らしい感性を持っているよね。
オレも、日々感動の連続ですよww
ホントかわいくてかわいくて・・・{ラブラブ}
日々、こいつらのためにがんばるぞって思っちゃうよ{ガッテン}
。。。それでも羽毛布団のあまーい誘惑に、日々負けまくっている
ダメなあたし…{げっ}
あたしが学部生のときは、自分でガンガン活動しないと、
なかなか子どもと触れ合う機会ってつくれなかったけど、
院生もそうなんかな?やるねぇ{キラリ}
オレは教育系じゃなくて数学系に属してるから、自分から行動しないと全く機会はないよー(^^;)
オレは高校の非常勤講師やってるんだけど、そうでもしないと厳しいだろうね~。
ただ、大学院生で週10時間担当はなかなかに厳しいorz
そりゃキッツイわー…↓↓
4月からはめっちゃ役立ちそうだけどね( ̄ー ̄)★彡