チリを積もらせ全うしたい

私は1年間体重測定と記録することを全うできるでしょうか?

一寸先の秋・・・

2023年07月31日 20時00分57秒 | 今回に至るまで

今は頑張れる気がします。今は←についてはいつか書こうと思います。

少し前に↑のフレーズを記事の末尾に書きました。これについて書き残しておこうと思います。気が付いた時は落胆しました。

それは、このブログを立ち上げる少し前くらいだったと思います。体重測定・記録と習慣になりつつあり、体重も思った以上に落ちていました。『順調だし運動も加えようか?』とか『もう少しだけ食事の制限厳しめにする?』とか、ちょっと「頑張ろうモード」で色々考えを巡らしていた時、『そう言えば、一生懸命ウォーキングしてたあの時も夏で暑かったなぁ』と思い出しました。すると、それ以外にもいくつも挫折経験があるので『(別の)あの時は日傘さして歩いたよね』とか、『(また別の)あの時は信号で止まってる時も足踏みしてとよね』と次々出てきます。すると『ちょっと待って!、圧倒的にこの季節歩いてること多くない?』って気が付いたんです。

つまり、『痩せよう、頑張ろう』と取り組み出す時期ってだいたい5~6月でかぶっているんです。そして、夏は食事の管理も運動も頑張ってる気がします。けれど3ヶ月過ぎたくらい・・・秋の始まりと共に段々気力が落ちていって、深まるにつれ食欲は増し抗えなくなり無し崩れていき、冬に『やらかした』と落ちこむ・・・・意識していなかったけど、考えてみれば大抵その流れ。つまり、気候の影響をモロに受けているんじゃないかって。今回も自覚がなかっただけで、本能か何かに突き動かされたにすぎないんじゃないかって。そうだとしたら結末は、これまでと変わらず秋に挫折なんだと。

何だか目から鱗が落ちました。『この先どんなに頑張っても駄目かもしれないなぁ。』と。今までだって『今度こそは』って気持ちはあったけど、何一つ完結せずリバウンドしています。しかしその一方で、統計的に頑張れた時期の「今」気付いたことで、厚かましいですが何かを変えられるかもしれないと思ったりもします・・・どうなっていくかなぁ・・・・「抗って乗りきってみせる!!」と、言いきる若さが悲しいことにもうありません。

・・・・できるなら、20年くらい前に気付きたかったなぁ。そういうところが駄目なんだろうなぁと思います。


第1回目 No3 1週目まとめ

2023年07月30日 21時17分32秒 | 今日の値

こんばんは。コロナに罹ったのは下の子で、この子は会社の近くに部屋を借りて住んでいます。家からもそう遠くないので週末は帰ってきていました。明日から仕事に行くので、さっき、部屋に送り届けてきました。この子の周囲や家族、先日の法事出席者全てから2次感染が出なかったのでホッとしました。また、お薬も貰ったと言っていたし、マスクもアルコールも潤沢に手に入る時期で本当に有り難かったです。

さて、家族の看病が一段落したので1週目を「まとめ」として報告します。

期間は7月20日~26日でした。この週の目標は86.9kg↓でした。総じて86kg前後でしたのでクリアできました。

また、最大値は86.3kgだったので2週目の目標は86.1kg↓と設定しました。

今日は2週目の4日です。明日は下の子を隔離していたうちの部屋を片付けて、使った寝具類を洗ったり干したりしようと思います。疲れ果てなければ4日までの記録の報告をしたいです。


今回のチャレンジに至るまで④

2023年07月23日 19時12分57秒 | 今回に至るまで

今回のチャレンジに至るまで③

そのグラフ表は先日記事にUPしたものではなくて、A4の5mm方眼ルーズリーフを4分割に手書きで仕切ったものです。Noを4回分書くことができます。過去の取り組みの経験から、これを冷蔵庫に貼り付け記録することで、目につきやすく意識しやすいのです。どうしてこの日に限ってしきり線を書いたのかは思い出せません。もしかしたらすごく天気が良かったとか、なんとなく気が向いたとか本当に些細なことで、もちろんできるなら何とかしたいとすがるような願いはあるものの、やる気が出たとか決意したとかではなかったのです。

グラフ用紙ができて『厭だなぁ見たくない』と思いながら体重計に乗って最初の点を書き込んで・・・・『さて、どうやってこう・・・』と。

昔のように頑張れる時に頑張って落とせる時にガッチガッチに追い込むのは絶対に無理。どういうふうならできるんだろう・・・と。できそうに思えたのは週200g落とすことです。週200gなら誤差みたい、1食抜いたり水分を控えるだけで変動しそうな値。4週で800g、字面ならやれそう。でもそれを『続ける』のはなかなかハードルが高いことはすぐに気が付きました。それができる自分なら今日こうはなっていなかったはずです。なのに1歩を踏み出してしまいました。行く手がしんどいのは知っています、途中で気持ちが折れて挫折した時の不甲斐なさも知っています。ならばチャレンジしなければいい、どうせやり遂げられないんだから。本当にそう。でもそちらにも、やっぱり地獄(語彙力がなくて大袈裟な表現で恐縮です)はあるわけです。見れるものなら私が見たい風景はNo12の最終日です。体重は減らし続けられなかったとしても、途中で気持ちが折れたとしても記録が続いていればここまでリバウンドしないかもしれない。どのみち・・・続いたとしても1年でゴールの訳ではないのですから。

 

こんな辺りが動機です。長々書いてしまいましたが、簡潔にすると「もしも痩せたら不定愁訴は消えるかな?」なんだと思います。