イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

木造駅舎を訪ねて ~新八日市駅(滋賀県近江市八日市)~

2025-01-25 21:38:13 | 駅 近畿
蔵出しです



新八日市駅(しんようかいちえき) 近江鉄道
1913年(大正12年)12月29日開業













(2013年6月6日撮影)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズの早贄

2025-01-23 17:23:47 | 


決定的瞬間は見逃したけど
この後絶対木に突き刺したはず
モズの早贄
今年もうちの庭で見っけ♪



オリーブにミミズ



サルスベリにアブ?ハチ?
【訂正】 ケラでした
(だんちょうさん、教えてくださりありがとうございました)

毎年のように木に突き刺してるけど
知らぬ間になくなってる
食べに来てるのか
朽ちてなくなるのかは不明
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと満開のネリネ クリスパ

2025-01-20 20:32:20 | 庭の花木 新居(2025年)


いつもの年なら12月には満開を迎えるネリネ クリスパ
今年はなかなか満開にならず
最初に咲いた部分が褪せていっていつもの年より残念だったけど
それでもこの花の少ない時期に咲いてくれるのは嬉しい♪
咲いてく順に。。。



12月1日



12月25日



1月2日



1月10日



今日1月20日ほぼ満開
長かった。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お松大権現(徳島県阿南市)

2025-01-17 11:27:44 | お出掛け(四国)
蔵出しです



お松大権現
合格・必勝祈願の猫神様

【由来】
江戸時代
庄屋の妻「お松」が夫の土地をだまし取った奉行たちの
非理非道な企みに死を決して直訴し愛猫と共に処刑された
主の遺恨を果たさんと「お松」の猫は妖怪と化し
仇の家などを代々たたり続けてあだ討ちをしたと伝えられている
後に村人がお松を哀れんで建てたのがお松大権現とのこと



猫神様の足跡かな♪



拝殿



境内は猫だらけ

















まだまだたくさんあったけど
どこ行っても急かすちょびパパのせいで見て回れず。。。

(2012年9月25日撮影)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造駅舎を訪ねて ~田主丸駅(福岡県久留米市)~

2025-01-14 13:02:13 | 駅 九州
蔵出しです



田主丸駅(たぬしまるえき) JR九州久大本線 (2010年10月11日撮影)
1928年(昭和3年)12月24日開業
何と言ってもこの駅の特徴は。。。



カッパ!
といってもこの部分はふるさと会館になっていた



駅前にもカッパ



カッパ伝説があるんだろうな
田主丸町はカッパの町とのことで
町中にカッパの絵や石像などがあるそうだ
探して歩くのも楽しそう♪

もちろんマンホールにもカッパ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする