イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

大鳥居(宮島)

2010-12-12 00:00:00 | お出掛け(四国以外)
宮島といえば大鳥居って事で。。。


宮島行きの船から。。。


厳島神社から


折角だからライトアップされるのを待つことに


夕暮れ、空があまり焼けなかったのが残念だけど


潮が引くのを待ちきれなかったのか膝まで海水に浸かりながら近づく人も


やっとライトアップ


大鳥居の高さは約16m、主柱の周囲は約10m、総重量は約60t
腐りにくく虫に強いクスの自然木を使っているとの事
しかも、自分の重みだけで建っているそうだ

(2010年9月29日撮影)



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍場川(山口県萩市)

2010-11-03 00:00:00 | お出掛け(四国以外)

藍場川
延享元年(1744年)、農業用水の確保や舟による物資の運搬目的に開削された水路で
かつては 大溝と言われていたが
藍玉(藍染めの原料)を商う藍場が川端にでき藍場川と呼ばれるようになった


家の中に川の水を引き込めるようになっている




いつもの迷コンビ


ちょびを連れてたので屋敷内の見学は諦めた

(2010年8月29日撮影)



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧山口藩庁門(山口市滝町)

2010-11-02 00:00:00 | お出掛け(四国以外)





門の前の堀にはたくさんの鯉が「餌くれ~」って。。。


そこへ優雅にコブハクチョウがやってきて


鯉を蹴散らしていた。。。

(2010年8月29日撮影)



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃光寺 五重塔(山口市香山町)

2010-11-01 00:00:00 | お出掛け(四国以外)





屋外にある五重塔としては日本で10番目に古く
京都の醍醐寺、奈良の法隆寺とならび日本三名塔の一つに数えられている


夜はライトアップされるそうで、見たかったなぁ~


どの角度から見ても美しかった♪

(2010年8月29日撮影)



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角島(山口県下関市)

2010-10-19 00:00:00 | お出掛け(四国以外)

前からちょびパパが渡りた~いと熱望してた角島(つのしま)大橋
長さ1,780mを誇る橋は通行無料!


時間の都合上、早朝5時47分に渡る


角島から見る角島大橋
ちょうど朝日が顔を出して素晴らしいロケーション


早朝の島をドライブしてて見つけた角島灯台
明治9年に初点灯し、総御影石造りの洋式灯台(日本海側初)で、今なお現役で活躍中
その高さは29.6mで、らせん階段で踊り場まで昇れるそうだ(有料)

橋を渡った事ですっかり満足したちょびパパの気持ちはもう次の場所へ
って事であっと言う間の滞在で角島を後にする
と、その前に。。。
海士ヶ瀬公園(あまがせこうえん)から美しい角島大橋を撮りまくる





日が当たるとエメラルドグリーンに輝く海
太陽が上に来るともっとキレイな色に輝くんだろうな~


いつもの迷コンビ


(⌒0⌒)/さようなら~ また来るからね~


山口県のあちこちで見られる黄色いガードレール
昭和38年の山口国体開催にあたり山口県で何か特色のあるものを作ろうと
県道のガードレールを県特産の「夏みかん」の黄色に塗り替えたそうだ

(2010年8月29日撮影)



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅2日目その4 閑谷学校(岡山県備前市)

2010-10-01 00:00:00 | お出掛け(四国以外)

世界最古の庶民学校である閑谷学校(しずたにがっこう)




校門(鶴鳴門)
門扉を開閉する時、鶴が鳴く声に似た音がすることに由来する


国宝の講堂


講堂内部




飲室(左)・習芸斎(右)


文庫


聖廟(せいびょう)
この立派な櫂の木、紅葉の頃は見事だろうなぁ


閑谷神社




学校の敷地周囲には約765mにおよぶかまぼこ型の石塀(幅・高さとも約2m)をめぐらせている



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅2日目その3 八塔寺ふるさと村(岡山県備前市)

2010-09-28 00:00:00 | お出掛け(四国以外)

標高400mの高原に開ける八塔寺(はっとうじ)の村
映画「黒い雨」やテレビドラマ「八ツ墓村」や「火垂るの墓」のロケ地にもなったそうな










三国郵便局
1937年(昭和12年)に建てられた現役の郵便局





ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅2日目その1 石火矢町ふるさと村(岡山県高梁市)

2010-09-27 00:00:00 | お出掛け(四国以外)
石火矢町(いしびやちょう)は備中松山城の城下町




武家屋敷通り 


本町通り






高梁市商家資料館(池上邸)
1843年に建てられた豪商・池上邸を現在は商家資料館として公開


郷土資料館
1904年(明治37年)に建築された旧高梁尋常高等小学校の本館で
江戸時代から昭和初期にかけての生活用具や農耕器具などが展示されている


高梁基督教会堂
1889年(明治22年)に建てられ、岡山県で現存する教会としては最古のもの






高梁川沿いにも土塀がえんえんと続いていた!



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅1日目その6 吹屋小学校(岡山県高梁市)

2010-09-25 00:00:00 | お出掛け(四国以外)





現役で使用されている日本最古の木造校舎


こんな素敵な校舎で学べる生徒さんたちは幸せだなぁ


東校舎


西校舎


百葉箱がある~♪

この学校、日暮れから夜9時までライトアップされるのだ!



プールに映った校舎


この日泊まったのは吹屋小学校に隣接するラ・フォーレ吹屋→HP



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅1日目その5 吹屋の町並み(岡山県高梁市)

2010-09-24 00:00:00 | お出掛け(四国以外)
前々から行きたかった吹屋の町並み
予定してたより遅くなってしまったせいで
店は閉まり、人影もまばらだったのがちと淋しいが。。。






























吹屋郵便局




















山神社
銅山の神様
吉岡銅山盛大なりし頃に建てられた宮
明治6年に吉岡銅山は三菱合資会社の所有となり
三菱財閥の創始者、岩崎弥太郎が三菱のマーク入り玉垣を寄進(写真撮るの忘れたっ)



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅1日目その4 西江邸(岡山県高梁市)

2010-09-23 00:00:00 | お出掛け(四国以外)

西江邸
宝暦元年(1751年)に高品質な紅柄の礎となる本山鉱山を開抗
紅柄の原料となる緑礬(ローハ)と紅柄の生産を行った豪商 西江家の邸宅
現存する建物の創建は宝永・正徳年間(1704~1715年)

江戸期には大庄屋として天領地の支配を許され、西江家は代官御用所を兼ねていた
現在でも西江家が代々受け継ぎ、個人邸宅としてここに住まわれている


邸宅としては珍しく櫓門がある
二層構造の2階は板間になっているそうだ


立派な庭


玄関
赤い石州瓦が何とも素敵だ!


蔵の1つは西江家の資料館になっている

個人宅なので内部の写真は自粛
入場料500円だが、ものすご~く丁寧に説明をしてもらえる

西江邸HP→こちら



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅1日目その3 ベンガラ館(岡山県高梁市)

2010-09-22 00:00:00 | お出掛け(四国以外)
お天気がイマイチだったのと室内が暗めだった事もありボケた画像多し(涙)


ベンガラ工場跡 
赤色顔料ベンガラは古くから九谷焼、伊万里焼、京焼などの陶磁器の赤絵
能登、輪島などの漆器、衣料の下染、家屋、船舶の塗料など色々の方面に使われた


















資料室


隣接するベンガラ陶芸館



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅1日目その2 笹畝坑道(岡山県高梁市)

2010-09-21 00:00:00 | お出掛け(四国以外)



笹畝坑道入り口
江戸時代から大正時代まで操業した銅山を復元し坑内を見学できるようにしたんだそうだ


坑内は年中15度前後と天然のエアコンが効いていて涼しい♪
そんな中、何やら一生懸命読んでるちょびパパ


ちょびパパが読んでたのはコレ








出口



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅1日目その1 広兼邸(岡山県高梁市)

2010-09-20 00:00:00 | お出掛け(四国以外)
ちと古い話になるが
義母のショートがとれた7月10日~11日、久々に車中泊じゃない1泊の旅をした


広兼邸(ひろかねてい)
お城みたいだとは聞いてたが、見た瞬間、ちょびパパとほぼ同時に(#゜ロ゜#)オオ-ッと感嘆の声を上げた
昭和52年と平成8年の2度にわたり映画「八つ墓村」のロケが行われたとの事








桜門と不寝番部屋


二階建ての母屋、土蔵3棟、桜門、長屋、石垣は文化7年(1810年)の建築
って母屋、でかすぎて入りきらん(-。-;)


玄関


客間


台所


囲炉裏もある♪


立派な庭


水琴窟まである!


茶室


離れ座敷

離れは大正の建築でお茶室、化粧部屋、客間、風呂などを備えたお座敷で
当主の結婚式で一度使用されただけで以後は使用されていないそうな


長屋
下男・番頭・下女部屋や家畜小屋


贅沢な造りで美しい~


天広神社
明治初期に邸宅の向かいに建てられ、広兼家個人の神社として祭られていたそうだ



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西城の町並み(広島県庄原市)

2010-09-19 00:00:00 | お出掛け(四国以外)
駅舎めぐりの途中、西城川に面した町並みが素敵だったので







雨続きで川の水がかなり出てたので普段の景観とは少し雰囲気が違うんだろうなぁ

(2010年6月27日撮影)



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする