
シルバーカーを押しながら
ゆっくりゆっくりとリハビリに通うちょびパパ
病院はすぐ近くなので足繁く通っている
MRI検査で詳しく調べた結果
痛みのある腰よりも上、ちょうど背中の真ん中あたりが怪しいと言うことで
大きな病院の脊椎センターの予約をとってくれる事になったのだが
な、なんと予約がいっぱいなので秋口になるとのこと
予約が取れ次第連絡しますって言われて凹むちょびパパ
前にヘルニアの手術をして下さった先生は有名な先生なので
予約はもっともっと先になるらしい
ちょびパパのように苦しんでる人、いっぱいいるんだなぁ
連絡が一日でも早くくるよう祈るしかない
不貞寝&八つ当たり&諦め&前向き&リハビリ&やけくそ&嘆き。。。
と目まぐるしいちょびパパは只今不貞寝中

高齢者の集まりに参加できなくなったちょびパパを心配して
ご近所の方がいろいろアドバイスを下さる
「黒ニンニクは万能よ」って聞き、作ってみた
ちょうど去年、初めてニンニクを植えたのは何かの予兆だったのか?
黒ニンニクの作り方は簡単
ニンニクのニオイがつくので黒ニンニク専用の炊飯器を用意
ちょうど我が家は炊飯器を買い替える時期だったので古いものを使用
直に入れると焦げるので金網か竹かごか蒸し器を敷いて底上げ
ニンニク丸ごとでも一つ一つバラしてもOKなので皮付きのまま並べて入れる
上にガーゼかキッチンペーパーをかぶせ保温スイッチ・オン
後は時々上下ひっくり返してやりながら2週間ほど保温状態で放置
(炊飯器のメーカーによって長時間置くと保温が切れることあるので注意)
家の中だと強烈なニオイがするので私は雨よけをして外で作ったのだが
庭に出ると結構におった
2週間は目安で長く発酵させすぎると苦味や酸味が出るそうだ
要は全体的に黒くなったらOKって事で
1週間後くらいから味見して自分好みを見つけるといいと思う

出来上がり(今回は2週間保温)

しっとり、もっちりとしたドライフルーツ感(プルーンみたい)があり
ニオイもあまり気にならない
冷めたら密封容器に入れて冷蔵、もしくは冷凍
常温でも保存できるが高温多湿な地域だとカビたり傷んだりする
詳しい作り方や保存の方法は検索するといっぱい出てくるので
興味のある方はお試しあれ
