
うちのキキョウ咲き朝顔が、数日前からやっと咲き始めた。
(去年は7月7日から咲き始めている)
しかし、この背丈はないだろう。。。発育不良もいいとこだ。
やはり種をまく時期が遅かったのか
それとも去年とった種が悪かったのか。。。
それでも、涼しくなってから蕾をつけ、少ない数ながら毎日花を楽しませてくれる。

ブルー

ピンク

白
どれもキレイに咲いた♪
お気に入りの花だから来年も咲かせたい。
この種を取って来年も植えてみよう!
(もっとこじんまりした姿かたちになってしまうかな?)
と、いう事で今年散歩で目にした朝顔たち。


↓斑入り



↓道端で野良生えしてる朝顔


↓マルバアサガオ(丸葉朝顔)


花径は5~6センチで葉は丸葉型である。
結実すると果が下向きになり、葉を見ると葉脈が窪む。
↓ホシアサガオ

1~2cmの小さな花を数多く咲かせる。
ピンク色の花で中心部が紅紫色となるのが特徴。
↓マメアサガオ

別名ヒメアサガオとも呼ばれ、丸葉で1~2cmの小さな白花を咲かせる。
↓アメリカアサガオ

葉っぱに特徴がある。
葉は三尖状であるが,葉裂片の間が湾曲してくびれがある(ヘデラセア葉)
また花は小さく薄い青で,がく片が外側へそりかえることが特徴。
が、丸葉型もあるという事でややこしい。。。
↓ノアサガオ(ケープタウンアサガオ)

亜熱帯原産のつる性の多年草。
花・葉ともに大型。
↓コヒルガオ(小昼顔)

ヒルガオより花や葉が小さい。
葉の根元部が横にほこ形に張り出すというような特徴がある。
ヒルガオは葉がほっそりしている。

カメラの復活は難しそうです。
もし直ったとしてもその後、不具合が出る可能性大だそうです。
で、諦めました。。。
夫が買ってやってもいいぞと言うように、あの手この手で仕向けるつもりです(笑)
こんなカメラがオススメと言うのがあれば教えて頂けると嬉しいです。
軽くて操作が簡単で至近距離での撮影に向いててブレにくい。。。
そういうのが理想です。

カメラの性能は時とともにアップしているし。
私が今年の春に買い換えたのは
RIKOHのCaplio R4
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r4/
です。
光学7.1倍ズーム(28-200mm)、CCDシフト方式手ブレ補正機能、604万画素。
マクロは1cmで撮影可能です。重さはバッテリーをいれて165g、厚さ26mm。
参考に私が撮ったコノテガシワの実
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/5aba27eddcba5f3b54f10807ab1ec707.jpg
今は新しいさらに機能が高いのが出ているので、私が買ったときよりだいぶ安くなっています。
このぐらいの機能の機種を基準に選ばれたらいかがですか。
私の家の周辺では、ほとんどアサガオは見かけません。
子供の時、庭に種をまいて育てた頃を思い出します。
小学校3年生の夏休みに学校から持ち帰り日記をつけましたねぇ
軒にすだれ代わりに植えてるお家は見た目にも涼しげでいいですね
それにしても、花の形がこんなにイロイロあるとは思わなかった。
カメラ は パナソニック の DMC-FX07 がお勧めだよとお兄さんが言ってます。
http://panasonic.jp/dc/fx07/
むっ
お店に出ている朝顔は一種類だけで後は野生に近い朝顔が好きです。今朝も小さめの青いのと、ピンクに近いのが咲いてくれました。
それと、もう、咲かないで蕾で終ってしまうのかと思ってたスイフヨウの花が2輪見事に咲いてくれました。今日の夕方が楽しみです。花がピンクに変わったら、今朝の白いのと一緒に載せようと思っています。
4,5日前、最後の夕顔(うすむらさきの)が夏を惜しむかのように咲いてくれました。始めに咲いたのは大きな実に成ってくれました。
朝顔も、野昼がおも、夕顔もそれぞれ風情があっていいですね。
カメラが‥‥無いと忘れものしたみたいな気がしますね。
私は,あまり専門的なことははわかりませんが今のデジカメは色んな機能を持ってて驚いています。
甥がプレゼントしてくれたものですが片手の中に収まり操作も凄く簡単で助かっております。不自由な私でもこのカメラのおかげでブログもかろうじて出来ます。
そうですかカメラだめでしたか‥
お悔やみを申し上げます。
キキョウ咲きの朝顔どれも色が綺麗ですね。
我が家では、蔓植物は嫌われまして、
昨年いただいて白い花を咲かせた、
琉球朝顔とやらも、すぐにポイ捨てされてしまいました。
ちょびパパさんへのカメラのおねだり、美味くいくと良いですね。
川向こうのフェンスに植えられた小さいけれど可愛い朝顔が毎日咲いてくれます。くぁっ田朝顔だと思っていましたが。こういのをキキョウ咲きというのですね。
攻略作戦がうまくいけばいいですね。最近のカメラはどれもなかなかのものです。
1枚目の右の紫、もしかしたら、うちに咲いたのと同じ種類かもです。
縁の白が余計に色をひきたてる感じですね。
カメラの私のお勧めは、FUJIFILMのFinePixのシリーズでーす。
って、今、使っています(^^ゞ
我が家も去年のこぼれ種で薄いブルーの花が名残惜しそうに咲いています。
友達のところで八重の朝顔が咲いていて密かに狙いをつけています。。
デジカメ、残念でしたね。
ちょびパパにおねだり作戦成就しますように!
残念でしたね。
皆さんそれぞれにお勧めのカメラがあるようです。
私もこの春に買い替えました。雑誌を読んでみると大きく引き伸ばしたりするには画素数が多いほどいいそうですが、ブログには300万画素で充分だそうです。
だから300万画素の比較的安いのを買おうと思いましたが、駅前のカメラ屋さんには私が買おうと思ったそれはありませんでした。
しぶしぶ500万画素の同じデザインのものを買ったのです。
一年前に買った娘のカメラは400万画素ですが、デザインその他殆ど同じで、最初に使い方を教えてもらえたので楽でしたよ。
敬老会の日、私のウエストポーチにはこのデジカメと携帯電話、ハンカチなどなど入っていました。お腹の辺りが膨らんでいたでしょ?もともと太っ腹ですけどネ。普段はズボンやジーパンのポケットに入る可愛いカメラです。
可愛いといえば・・・この朝顔も超可愛いですね。こんなに涼しくなってきたのに良く咲いてくれました。発育不良だなんてわが身を言われているようで・・・ほんとに愛おしいと思えるほど見事に美しく咲きました。
ちょびママさん、来年も是非咲かせてください。咲くのは真夏でなくてもいいんです。
朝の散歩でよそ様の朝顔がぐんぐん伸びているのを、指をくわえて見ていた私でした。
古い方のカメラが復活してくれたのはそのためだったのかしら?
でも、ちょびパパさんがご自分から「買ってあげよう」と
言ってくれるようにするおねだり作戦、上手くいきますように。
朝顔コレクション、堪能させていただきましたよ。
可愛いですね(^^)私は今年近所で萎んだのしか見られなかったので
こんなに色々見せていただけて嬉しかったです♪
朝顔って、種に傷をつけて蒔くと発芽しやすいそうですね。
それから、朝顔は短日性なので花芽は日が短くなってくると
つくのだそうですよ。
つまり夏至前に種を蒔いて発芽し生長し…やがて夏至を過ぎて
昼間の時間が短くなってくると花芽がつき開花し始める、という
性質を持っているんですって。
その辺りを頭に置いておいていただいて、来年また蒔いてみてね。
デジカメは日々進歩って感じですから
この際、最新最高のものを早めのクリスマスプレゼントとして
ちょびパパに買っていただきましょう
朝顔、見なくなりました~
って、今年は植えなかっただけですが^^;