自宅のPC&wifiの調子が悪く、投稿したくてもできない、と思い込んでいたのですが、灯台下暗し。スマホから投稿できるってことに、今さら気付いた次第(汗)。写真のサイズも前からバラバラだったから、気にせずにスマホから記録を残していこう。
久しぶりの投稿第一弾は、『釜揚げうどん 戸隠』さんの釜揚げうどんです。こちら宮崎県にあるお店です。
宮崎へ行ったことがなかった時は、宮崎グルメと言えばチキン南蛮、地鶏の炭火焼き、冷や汁とかしか思いつかなかったけど、宮崎出身の人に教えてもらったオススメのお店の中に堂々と入っていたのが、釜揚げうどん!!ラーメンならまだしも、おうどんなんて全然思いつかなかったよー。それこそ、呑んだ後の〆に食べに行くものらしいですよ。
その時に教えてもらったお店が2軒。ところが去年、宮崎に行った時に行ったお店『重乃井』さんは、教えてもらったお店じゃなかった。でも、想像してた釜揚げうどんの何倍も美味しくて、次回はぜひ、紹介してもらったお店に行ってみようと、ひそかに楽しみにしていたんです。
そして、予定外にも案外早く、宮崎に行くチャンス到来!!やったー!!というわけで、張りきって食べに行きました。張り切りすぎて、開店時間19時の前にお店に着いちゃったくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/c3a21833596698b0b0980880096ef206.jpg)
外から見るより店内は広々。壁にはたくさんサインが。全部見てないけど、野球選手にアナウンサー、芸人さんに歌手…とバラエティーに富んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/805df54ddbf9a03e822b4700175323c0.jpg)
メニューはきわめてシンプル。釜揚げうどん、卵入り釜揚げうどん、山かけ釜揚げうどんの並と大、あとはいなり寿司とおにぎりだけだったかな。
前回、重乃井さんで食べた時に、『あーっ、大にすれば良かったー』と反省したことを踏まえ、今回は釜揚げうどんの大にしてみました。一応、頼む前に大を頼んでも量的に問題ないかと確認。「1.5玉だから食べれますよー」という言葉を信じてね。
出てきた大サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/1852e7d7ea98c15ab3077d17d5c774d7.jpg)
どんぶりに並々と、そして湯気はポッポと出してました。つゆも熱々で、柚子とだし香る醤油ベースのものに、天かすとネギが浮いてます。
麺は柔らかくて、つるつる。だから、熱さにさえ気を付ければ、するすると食べ進められるのです。はい、大サイズもまったく問題なくするするとー。
重乃井さんでは、最後に残ったつゆにどんぶりの中のお湯を注いで飲むように教えてもらったけど、ここのお店では特にそんな説明はなし。でも、しっかり一滴も残さずにいただきました。うん、宮崎の釜揚げうどん、好きです
。
久しぶりの投稿第一弾は、『釜揚げうどん 戸隠』さんの釜揚げうどんです。こちら宮崎県にあるお店です。
宮崎へ行ったことがなかった時は、宮崎グルメと言えばチキン南蛮、地鶏の炭火焼き、冷や汁とかしか思いつかなかったけど、宮崎出身の人に教えてもらったオススメのお店の中に堂々と入っていたのが、釜揚げうどん!!ラーメンならまだしも、おうどんなんて全然思いつかなかったよー。それこそ、呑んだ後の〆に食べに行くものらしいですよ。
その時に教えてもらったお店が2軒。ところが去年、宮崎に行った時に行ったお店『重乃井』さんは、教えてもらったお店じゃなかった。でも、想像してた釜揚げうどんの何倍も美味しくて、次回はぜひ、紹介してもらったお店に行ってみようと、ひそかに楽しみにしていたんです。
そして、予定外にも案外早く、宮崎に行くチャンス到来!!やったー!!というわけで、張りきって食べに行きました。張り切りすぎて、開店時間19時の前にお店に着いちゃったくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/c3a21833596698b0b0980880096ef206.jpg)
外から見るより店内は広々。壁にはたくさんサインが。全部見てないけど、野球選手にアナウンサー、芸人さんに歌手…とバラエティーに富んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/805df54ddbf9a03e822b4700175323c0.jpg)
メニューはきわめてシンプル。釜揚げうどん、卵入り釜揚げうどん、山かけ釜揚げうどんの並と大、あとはいなり寿司とおにぎりだけだったかな。
前回、重乃井さんで食べた時に、『あーっ、大にすれば良かったー』と反省したことを踏まえ、今回は釜揚げうどんの大にしてみました。一応、頼む前に大を頼んでも量的に問題ないかと確認。「1.5玉だから食べれますよー」という言葉を信じてね。
出てきた大サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/1852e7d7ea98c15ab3077d17d5c774d7.jpg)
どんぶりに並々と、そして湯気はポッポと出してました。つゆも熱々で、柚子とだし香る醤油ベースのものに、天かすとネギが浮いてます。
麺は柔らかくて、つるつる。だから、熱さにさえ気を付ければ、するすると食べ進められるのです。はい、大サイズもまったく問題なくするするとー。
重乃井さんでは、最後に残ったつゆにどんぶりの中のお湯を注いで飲むように教えてもらったけど、ここのお店では特にそんな説明はなし。でも、しっかり一滴も残さずにいただきました。うん、宮崎の釜揚げうどん、好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)