「フル走るんだから、10キロの大会なんて楽勝でしょ?」「ふだんの練習でいつも10キロ以上走ってるんだし?」
私もかつては、そう思っていたよ。とんでもない思い違いだったんだよ。正直に言おう。参加者の少ない、10キロマラソン大会は、きつくて苦しいと。
12月初旬。一気に冷え込んだ。出店していたカサデロサTさんに、今年は抜かりなく海鮮パエリヤの予約を頼み、三線仲間のO君親子マラソンを見送り、自分もスタート地点へ。11時20分、10キロの部、号砲。スタートからいきなりダッシュで始まる。人数が少ないのでばらける。これがフルマラソンだったら、みんなのんびりゆったり走るのだが・・・
4キロ過ぎ、国道50号バイパスへ。このバイパスは歩道が狭いというか、ないに等しい。歩行者が入れるような道じゃないの。そして車道のど真ん中を走るのはテンション上がるしかないね!アップダウンもあり見晴らしが良い。最初の坂道を上っていると、私の斜め前を走っていたおじちゃんが、いきなり横向いてペッ!とつば吐いた。げぇえええええ!私の足に引っかかったじゃん!きったねーーーー!そのおじちゃん、数メートルおきにつばを吐く。何なん!?そのおじちゃんの斜め後ろは、いかん!だが、どうやら走り慣れてると見えて、速い。悔しいが抜くのは無理と考え、そっと後ろに下がる。
折り返し地点。最後尾を守る自転車スタッフが近い。あかん、気を抜いたらビリだ。だが、坂のアップダウンが何度も続く。スタート時のダッシュのまま、スピードを落とせない。苦しい。が、ふだん走れないこのバイパス!何度もついつい、ひゃっほー!と浮かれて叫んでしまいます。2度目の折り返し地点は、坂を下ったところにあり、すぐに上るようになっている。下ったときのGがかかって、いちばんキツイ。そこに応援の方々の声援が一段と力強い。うれしい。6キロ地点。ペッ!のおじちゃんに追いついた。抜く!
7キロ地点を過ぎ、バイパスからもと来た道へ。応援の元気な男の子にハイタッチ入魂してもらう。周りにランナーさんほとんどいない。もしかしてビリから2、3番目くらいなんじゃなかろうか。私的にはダッシュなんだけど、もともとスピードがない亀ランナーだからなあ。めっちゃ元気なお兄さんが、歩道を猛スピードで走りながら「がんばれ!」と応援してくれる。追いつこうとしたがあっさり離されたー!てか、エールを送りながら猛スピードで何往復もしてる!?
沿道の応援の方々の「あと1キロ!」「がんばれ!」の声援をいっせいに受ける。私ひとりで!周りにランナーさんいないんだよ!スター気分を味わうよ!
1時間04分02秒、ゴールイン。
青いゴールゲートをたったひとりでくぐったんだよ。
取り置きしてもらった海鮮パエリヤと、サービスのキムチ汁は、絶品でした。