コールフロイデ 函館 (混声合唱団)

函館で活動中の混声合唱団です。【合唱団員募集中!】お問い合わせはメッセージからお送りください。    

「僕らは負けないコンサート2023」感想その2★ピアニストヤマモトさん★

2023-07-12 20:04:07 | 演奏会

関先生亡き後、未だにピアニストが決まっていない我が団。今回、出演する際のピアニスト問題に頭を痛めていたところ、救世主が!
OGであり、作曲家の山本さんがお手伝いしてくださることになりました!
団の伴奏だけでなく、今井先生・濱田先生・ヤマワキさん3人のユニット「🐱Miaou(ミャーオ)」の伴奏まで心良くお引き受けくださり、涙が出るほど嬉しかったです~。
まさしく地上に降りてきた天使でした☆彡
その、山本さんからの感想です。

~~~~~~~~~~~~~

春の合唱祭に引き続き、みなさまと共演させていただき嬉しかったです。
コロナ禍では、正直自分自身がしんどいなと思っていたことも多く、なんだか疲れていましたので、今回被災された方々を元気づけるためのコンサートに参加するのはおこがましいことと思っておりました。

でも、そこは、コールフロイデのみなさん、変わらず懐の深ーい歌声の中に入らせていただきまして、演奏する側も聴いてくださる方も一体となり、自分も大変癒されました。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

Special Thanks
野口さん 関先生 Miaou🐱
また会う日まで!

 

★デパートマンの司会者が「Miaou様のステージです」と丁寧に「様」を付けて紹介し、ニッコリ微笑む山本さん(^^)

~~~~~~~~~~~~~
山本和生さんと言えば、函館で有名な作曲家の先生です。
きのう投稿していただいたヤマワキさん繋がりでコールフロイデでしばらく一緒に歌っていた仲間でもあります。
今回のステージでは、アカペラ曲「花は咲く」はアルトパートを一緒に歌ってくださいました♪

いやぁそれにしても、ホントに素敵なピアノ伴奏で歌えて幸せでした。

終了後の「ヤマワキさんを囲んで語らう会」にも来ていただき、ナント真夜中まで話し込んでしまいました。疲れのピークだった事もすっかり忘れて、離れがたくて!

山本さんから「【僕らは負けない】はいい歌ですね。強いメッセージを感じます。」と褒めていただけて嬉しかったです。
専門的な音楽の事もいくつか教えていただきました。
楽しかったですよ~。ホントに優しくて魅力的な方です。
山本さんとの絆もすごく感じた一日でした。
また会える日を楽しみにしています。

今回も本当にありがとうございました。こちらこそ、Special Thanksです♪
               ソプラノN

【感想一覧のリンクです☆】

★その1  OG ヤマワキさん
★その2  ピアニスト ヤマモトさん
★その3 MC担当 マサコさん
★その4 椅子をお供に ヒラノさん
★その5  女性陣
★その6  男性陣

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕らは負けないコンサート2023」感想その1★OGヤマワキさん★

2023-07-12 15:02:04 | 演奏会

7月9日の「僕らは負けないコンサート」、無事に終わりましたね!
お疲れ様でした。
今回はスペシャル企画として、参加者からの感想協力をお願いしたところ、早速送ってくださいましたよ。

まずは、長年ブログ担当をし、副幹事長として私達をまとめてくださり、団全体を引っ張ってくださってた大恩人、
釧路から参加してくださったヤマワキさんから、いの一番で届きました♪遠くに住んでいるのに何故か一番先に届きました~笑
早速、お届けしますね(^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまお疲れさまでした!
そしてコンサート大成功おめでとうございます。
災害復興支援のチャリティーということで、募金をしてくださった方にはお茶を1本差し上げていたようなのですが、なんとコンサート終盤1本もなくなりました。
それだけ多くの方が足を運び、止め、聴いてくださったんですね。

おっと、申し遅れました。その昔コールフロイデで歌っていた名もなき渡り鳥です。いまは鶴が羽を休める地にこっそり間借りさせてもらっています。
副幹事長の野口さんから今回のコンサートのお話を聞いて、いてもたってもいられなくなってしまいました。
放浪する渡り鳥を放っておけなかったのでしょう。いつもいつも気にかけてくださるのです。
一羽ぐらい増えてもどうってこたあない!とさすがの懐の深さを見せる中村幹事長にも頭が上がりません…

それにしても多彩なコンテンツでしたね。
合唱、フォーク、インストロメンタル、フラ、弾き語り。
みなさんそれぞれが違う人生を辿り、異なるコミュニティーに集い、愛でる対象も違います。
でも、たったひとつ共通すること。それは、表現する喜びを知ってしまったこと。
実行委員長の紀さんもおっしゃっていましたね。なにかを表現することでみなさんを元気づけられることができたらいいね、って。
「絆」と大書された真っ青なTシャツが、その気持ちを雄弁に語っているようでなりませんでした。

さて、肝心のフロイデのお話です。

なにがびっくりしたかって、みなさんまったくお変わりないんですよ!むしろお若くなっている方もいてもうなにがなんだか…
お姿ももちろんですが、わたしが年を感じるのは「声」なんですよね。
その声が…若い!これはほんとうにすばらしいことだと思うのです。
そして、もうひとつ。
本番はみなさんと同じ方向を向いていたので分かりませんでしたが、動画を拝見して思わずため息が漏れました。

わ、みなさん楽譜見てない…

楽譜から目を離し、指揮者を、その先の聴衆を見つめるみなさんの穏やかな笑顔に、ただただ感動するばかりでした。

ともすれば音の迷子になりそうなわたしたちを、優しくガイドしてくださる陽一さん。
ご自分のカラダのことよりもわたしたちのことを心配してくださる、誰よりも漢らしい真貴さん。
わたしたちが奏でる音に、優しく寄り添ってくださる和生さん。
3年ぶりなのに、なんのわだかまりも違和感もなく抱きしめてくださるフロイデの仲間たち。
初めてお会いしたはずなのに、優しく迎えてくださったおふたり。
ほんとうにありがとうございました。

そして、悌さん。
遅れてごめんなさい!って駆けてきてくださらないかと、最後まで願いながら歌っていました。
きみにあえてよかった!
届いたかな…?

長くて短いコンサートも終わり、ホテルに戻ろうとテーオーさんを出た途端、大粒の雨が落ちてきました。
コンサートが終わるのを待っていてくれたんですね。
テーオーさんは役割を無事全うして、まもなくその大きな体を休められますが、フロイデはまだまだ休めませんよ〜!
渡り鳥が羽を休められる、暖かな寝床をこれからも育んでいってくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「Miaou」でも中央で素晴らしい存在感で歌ってくださいました。この笑顔、大好きです~!

ヤマワキさんの感性の鋭さを特に感じたのは、ここです。
【なにかを表現することでみなさんを元気づけられることができたらいいね、って。「絆」と大書された真っ青なTシャツが、その気持ちを雄弁に語っているようでなりませんでした。】


この「絆」の文字は、実は「僕らは負けない」の曲を作った健二さんの直筆をモチーフにしたんです。
ブルーは晴れ男で明るい彼をイメージした色。
それを使ってデザインしてくださったのが、イラストレーターでもある今回出演してくださったカポのアミさん。
みんな絆で繋がってるんですね~。
この事を一切伝えてないのに伝わってしまうってスゴイな~って思っちゃいました。

ヤマワキさん、遠くからのご参加、本当に本当にありがとうございました。きみに会えて本当によかった♪
                    ソプラノN

【感想一覧のリンクです☆】

★その1  OG ヤマワキさん
★その2  ピアニスト ヤマモトさん
★その3 MC担当 マサコさん
★その4 椅子をお供に ヒラノさん
★その5  女性陣
★その6  男性陣

          

                 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕らは負けないコンサート2023」出演者情報♪

2023-06-14 11:36:31 | 演奏会

7月9日(日)テーオーデパートで開催される「僕らは負けないコンサート2023」にコールフロイデ、出演することになりました!

※「僕らは負けないコンサート」とは。(以前のチラシより一部引用)
函館の作詞・作曲家の野口健二さんが2011年3月11日東日本大震災の被害に遭われた同僚に対し、歌で何とか元気にしてあげたいという思いを込めて2012年に「僕らは負けない」という歌を作られました。
広く発信して行こうと決めた矢先に、思い半ばで2015年7月に帰らぬ人となられた健二さん。
その強い思いを受け継ぐため、地元の音楽仲間が「僕らは負けない合唱団」を結成し、歌い継いでいきました。
そして現在は、そのメンバーを中心に、「僕らは負けない」の歌に留まらず、音楽を愛する仲間の歌や演奏で、元気と勇気をお届けしていきたいという気持ちで「僕らは負けないコンサート」を開催しています。

3年前にも出演が決まっていたのですが、あと一歩で開催という所で、コロナによりコンサートが中止となりとても残念な思いをしました。
お世話になったテーオーデパートさんが8月末に閉店ということでぜひ、最後に感謝の気持ちも込めて開催しようと実行委員の間で話し合って、4年振りにコンサートが開催出来る運びとなりました。

ところで。
今回のコンサートに出演する方々ってどんな人達なんだろう?って興味を持たれていると思いますので、簡単にご紹介しますね。敬称省略します。(実行委員をしているソプラノNよりご紹介します。)

1.コールフロイデ
函館市内で活動している混声合唱団です。
来年、創立60周年を迎えます。
歌う事が大好きな仲間が週に一度集まって楽しく練習しています。
震災関連の曲や元気が出る歌など選曲しています。お楽しみに♪
オープニングは、コールフロイデと有志の皆様と一緒に「僕らは負けない」を歌います。

2.アンクルラビット
ピアノの弾き語りをします。名前の通り、「ウサギが大好きなおじさん」です。
シンガーソングライターで独創的な曲を作られています。透き通った歌声が魅力です。
前回はユニットでの参加でしたが、今回はソロでの演奏になります。
かわいいウサギの被り物もポイントです!

3.TEAM KIZUNA
普段から一緒に音楽を楽しんでいる仲間達が、この日のために特別編成したユニットです。
ギター・ベース・カホンの演奏で、僕らは負けない合唱団初期メンバーの女性ボーカル二人が歌います。
アップテンポの曲が多いですので、一緒にノッてもらえたら嬉しいです!

4.Miaou
市内の合唱団で共に活動してきた合唱大好きトリオです。
教えるヒト、教わるヒトの垣根を越えてスペシャルユニットを組みました。
ソプラノ、アルト、ベースの割と珍しい組み合わせでお届けします。
実は、コールフロイデの指揮者の先生+OGさんなんです!お楽しみに~♪

5.カポ
ギター&ボーカル タッカ ボーカル アミの二人組音楽ユニットです。
2014年に結成し、「カポの歌声カフェ」を函館市内や近郊で開催しています。
オリジナル曲も多数あり、ライブ活動も行っている、実力派のお二人です。
豊川町で「くあふぉり」というカフェも経営。
今回のポスターのイラストは、アミさんのイラストで、イラストレーターとしても活躍されています。
歌に食に絵に、多才なお二人です。
なお、エンディングの「僕らは負けない」は、カポのお二人を中心に有志の皆様と一緒に歌います。

6.ミルキー工房
男女ユニットのミルキー+つっ君工房のつっ君の合体トリオです。
ギター・アンデス・カホン・キーボードの演奏で、インスト中心にお送りします。
ミルキーさんは、癒やし系ユニットです。つっ君は八雲やまちセンなどで、沢山ライブ活動をされています。
聞き馴染みの曲を多く演奏しますので、歌は会場の皆さんで合唱できたら嬉しいですね。とのことです!

7.キノ×キノwith ノリッピー&フラサークル ナル
実行委員長の紀さん率いる3人組ユニットです。
ギターとボーカルでお届けしますが、そこに、フラサークル ナルさんの踊りもプラスされるそうで、華やかなステージになりそうですね!
キノシタさんには、音響も担当していただきます。
なお、ノリッピーさんはヨガの先生であり、フラも踊られる方なので、歌だけでなくて今回も踊ってくださるのか?必見!

8.Bee-TAN
函館市を拠点として活躍している鍵盤弾き語りすと&シンガーソングライター。
オリジナル曲が多数あります。
愛くるしい顔立ちと確かな歌唱力で魅了されます。CDも出しています。
小柄だけどBiGな人です。今回の出演者の中で、断トツ若いです!

なお、司会は、テーオーデパートのライブやコンサートでずっとお世話になっておりました本多さんが担当してくださいます。

テーオーラストコンサートは、出演者も観客の皆様もぜひ、楽しんでいただけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いします♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんなちがって、みんないい」

2023-06-06 11:23:14 | 演奏会

ソプラノNです。

6月4日、函館市民合唱祭(通称「春の合唱祭」)が無事に終了しました!

本番当日、舞台に上がるまで本当にいろいろありました。
でも!とにかく無事に終了しました。「ホっとしました。」というのが正直な感想です。

 

曲は2曲。「はるのあけぼの」と「紙風船」です。アカペラ満載の2曲でした。

動画を観ていただくと、あーー、そこね、あーー、そこそこ!と、ちょっとヒヤっとする部分もありますが、一生懸命歌いきりました♪

知友人に感想をお聞きしました。
「少ない人数ながら素敵なハーモニー!日頃の練習の成果が出ていたと感じました。」
「今年も聴けて良かった~!」
「まとまってて良かったですよ。」
「難しい曲でしたね~。最後のハーモニーがちゃんとしてたから、まあまあ合格かな?笑」
「この人数であの合唱は、さすがコールフロイデじゃない?」

なかには、出演団体全ての感想を教えてくださった人もいました。
私達の団に関しての感想は。
「コールフロイデは、コールフロイデらしさを感じて聴かせていただきました。関さんを思い出しました。」

友達というのはありがたいものです。どこかしら良いところを見つけて褒めてくれてヤル気を出させてくれます笑
出来はともかく、何人もの方から「楽しかった。また発表会聴きたいです。」と言っていただけたのがとても嬉しかったです。

そして、コールフロイデらしさ、って何だろう?と考えながら、その「らしさ」を持って、それぞれの持ち味で楽しく歌っていけたらいいんじゃないかな~と感じました。

みんなちがって、みんないい。

終わった後の楽しいお茶会。自由参加でしたが、11人参加しました。
みんなでパフェを食べたり、黒ビールっぽいのを飲んでらっしゃる方もいらして、和気あいあいと楽しいひとときを過ごしました。

先生からの批評は。
「人生はいつまでも修行、更に良い演奏を目指して日々精進しましょう!今日は気持ちよく歌えてたのではないでしょうか?」
「やったな、良かったなと思える演奏だったのでは?
それぞれの人が思うところがいろいろあると思いますので、これから改善していきましょうね。」

優しい先生方です。
優しさに感謝しつつ、でも、優しさに甘えすぎる事なく、日々精進ですね(^^)
とにかく練習には極力参加してご指導を受けましょう♪

良いところは伸ばし、ダメだったところは改善して、楽しく歌っていけたらな~と思えました。

最後、笑顔でお別れできて良かったです!こういうコミュニケーションの時間って大事って思います。

さて。
1日休んだら、もう休んでいられませんね。次の目標の7月9日のテーオーでのコンサートに向けてGO!です。
楽しむために水面下での準備もがんばります!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする