コールフロイデ 函館 (混声合唱団)

函館で活動中の混声合唱団です。【合唱団員募集中!】お問い合わせはメッセージからお送りください。    

2025/02/22 めでたし聖寵充ち満てるマリア

2025-02-22 16:57:39 | 練習日記
アルトNです。


今日は 新曲の譜面をまた頂きました。

ポップスです。

松田聖子ちゃん(聖子ちゃんはあえてちゃん、で呼びたい)の
瑠璃色の地球
サザンオールスターズの
いとしのエリーです。

どちらも流行った曲ですよね。合唱の譜面も 昔、見たことがあるけれど、私が見たことあるのとは違う編曲でした。

今は若い方にも 昭和に流行った聖子ちゃんやサザンの歌等も 人気があるので 嬉しかったです。

(うちの9歳の娘も瑠璃色の地球は大好きです)

心配なのは、2025年に入ってから 無伴奏の曲が多くて、気が抜けない…

まだ練習では、ピアノを弾いてもらえますが ほんとにどこかで演奏する時は 無伴奏… 

アルトの私は男声をかなり頼りにしています…

ソプラノさんが
安心して伸び伸び歌えるように 頼りにしてもらえるように、アルトも、しっかり頑張りたいですね

後半は、アヴェ・マリアN'17この星に生まれて

私は無宗教ですが 高校がカトリックの学校だったので、毎朝 学校でお祈りをしていたのですが

5月と10月は マリア様の月だから、お祈りが普段と違うのです。
(聖母月とロザリオの月)

そのお祈りの文言が

『あれ?これ、アヴェ・マリアの日本語訳と同じことじゃない?』

って気づいたのは だいぶ後なんですけどもね…(おばか)

以前、聞いたのですが プロテスタントとカトリックは お祈りの仕方や 讃美歌(プロテスタント)と聖歌(カトリック)も違うらしく、なにがどう違うのか調べてみるのも
ちょっと楽しそうです。共通しているものもあるのかな?とも思ったり…


仏教も、禅宗や門徒さん(浄土真宗)でいろいろ違いますものね

祈りとはなにか ということを私なりに深めていきたいなと思います。

綺麗な響きの曲なんですよー


↓聖母マリアへの祈り(天使祝詞)です。


めでたし 聖寵充ち満てるマリア、
主御身とともにまします。
御身は女のうちにて祝せられ、
御胎内の御子イエズスも祝せられたもう。
天主の御母聖マリア、
罪人なるわれらのために、
今も臨終のときも祈り給え。アーメン


↑こちらでお祈りをしていました。
前回 2月16日のブログに、ソプラノNさんが載せてくれていた、アヴェ・マリアの訳と同じ意味です。


昼間は晴れていたのに、練習中雪が降り出し 帰る頃は止んでいましたが 寒くなりました…











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月16日「初見でドキドキ!」 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習日記」カテゴリの最新記事