「豆乳」としゃぶしゃぶ用の「ごまだれ」などで作ることが出来る。
用意するのは「万能そぼろ」と、ちんげん菜、ザーサイ、鶏がらスープ、しょうゆ、豆乳、ごまだれ、ネギ油、ラー油など。
「万能そぼろ」は豚や鶏のミンチのようだが、私はうちにあったあいびき肉で作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/1b3e413958c1f54da0e6c30f5e4eacb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/66b08effd1c1b51fa3a0b1048d33a0a2.jpg)
鍋に鶏がらスープと豆乳をいれて温めておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/848a7018aa55ca8c82ab86b99dd73670.jpg)
どんぶりに、ザーサイ、ごまだれ、しょうゆ、ネギ油、ラー油を順に入れておく。私は別に香味ペーストも入れている。この中にはこがしにんにくやネギ油など入っているようで更にコクが出るように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/fcb17a23f811c4d8bd7a148060b98a5b.jpg)
生ラーメンをお湯で湯がく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/e2925d00ce73bb87e99d02b605135301.jpg)
先ほどのどんぶりに湯がいた麺を入れ、そこに温めた豆乳のスープを入れて、万能そぼろと、ちんげん菜は買っていなかったのでねぎをいっぱい乗せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/3f53e3f35b7fb845ba39890dca0ac886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/7fb1aff777328e3f0577287d5b760e0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/976e9aae439b2f86253afd5d10463164.jpg)
専門店のようにはいかないがそこそこ辛くてコクのある「たんたん麺」の出来上がり。
今朝のNHKの放送。
自衛隊員の方々が、東日本大震災時被災者救出のために尽力されて、その際隊員のご家族も被災されていたわけで、その当時の震災状況、隊員の方、そのご家族の方の心情などがドキュメンタリーで放映されていた。
隊員の方の奥さんが、こういう職業についた人の妻だから家族だから、被災した人を救出するのが先だから、自分たちのことが後になってもそれは仕方がないと。
別の隊員のかたは、数日後にご家族と再会された時に子供さんが言った言葉、「すぐ助けにきてくれないんだもの」
隊員の方は思い出して涙ぐまれた。
あの大震災に関する報道は、最近では民放では皆無でずっと放送しているのはNHKだけだ。
先週日曜日に、こちら大阪では府知事と大阪市長のダブル選挙で沸いていた。
おおさか維新の会の松井氏と吉村氏。反対勢力は自民党、共産党、民主党の理念の違う政党が組んで対抗していた。
不思議なことだが、もし自民、共産の方が勝ったら、勝利後どのような政治をするのだろう、右と左(純粋かどうかはわからないが)が一緒に政治ができるはずがないと誰しも思う。中央から自民党の大臣が応援に来たりしていたが、なりふり構わないこの姿勢は恥ずかしいとしか言いようがないと思った。
こんな疑問を持った人が大阪府民や市民には多かったのだと思う。
「おおさか維新の会」の圧勝だった。
私は「にこにこ生放送」や、維新の「ツイキャス」などで、立候補のお二人や応援の橋下さんのライブ演説をしょっちゅう見ていた。
この8年間に政治家の給料を3割カットして政治家自身の身を切ることで、実際具体的にどれだけの額を生み出し、教育の場で子供たちに、また介護が必要な高齢者のために施設を増やしていく、交通の面でも東京がすでに何十年も前にやったように、大阪の地下鉄、私鉄、JRのアクセスが全部つながるように、このお金で実行できてきていることもつぶさにわかるお話だった。
「敬老パス」という高齢者の交通無料パスが廃止になり、いくらかの負担が新市長のもとで実行されるが、負担をお願いしますと訴えて拍手が来るのも不思議な現象だ。
無料にすると言うことは、実は自分たちの税金を使うと言うことに気づいていない高齢者も多いのだ。
前の政治家たちが作った借金を、現在生まれたばかりの赤ちゃんも50年はローンとして払わねばならない現状なのだから、これ以上税金の無駄遣いはさせられない。
「草の根」という言葉があるが、まさにそのように実行し根気強く訴えてきた結果だと思う。
それほど大阪の人たちが、現状を変えないといけないと言う危機感を持っていたと思うし、これは中央にも当てはまると痛感している。
この選挙で府民、市民が気になっていた一つに、テレビ局の対応と報道だった。
おおさか維新に対抗するためにこぞって偏向放送をしたことだ。
選挙活動が始まる前から、夕方に放送しているある番組では、一番遅れていた教育の場での給食のことで、子供のお母さんらは給食を出してもらえることに感謝しているのに、給食のことを子供が「冷たい」と言ったなどと現在実行している政策を批判的に言うレギュラーが何人かいて、次第にこの番組を見る気がしていなかった。
給食が冷たいという現状はより良いものを出すよう、小学校の調理現場と連携するなど改善を進めているそうだ。
「冷たい」と言ったことへ、私たちの世代なら「贅沢を言いなさんな!」と言うだろう。
選挙活動が始まると、関西のいくつかのテレビ局が偏向放送をするような傾向になったことと、選挙に関する放送が殆どしていないように思った。私がテレビを殆ど見なかったからだろうか。特に選挙結果はNHKがいち早く夜8時に「当選確実」と出しただけで、民放は選挙速報すらなかった。
この理由が少しわかった。
テレビ局で活躍したアナウンサーだった人が大阪市長だったことがあり、自分の古巣に市からいくらかの寄付があったとかどうとか噂されていた。
こういうのが権益に縛られるということか。
「しがらみ」がない政党に政治をしてほしいと願う。
大阪に激震が走った1日だった。