〜かたることばが歌になる風になる〜

道頓堀川

主人は見た目は普通に見える。病院で処方された薬を飲んで落ち着いている。
昨年の11月初めの姫路行きの時突然の不安症が出て以来、先生から頓服的な安定剤を頂いて、今は予防的に飲んでいるのでとても落ち着いている。人に会うことが苦痛という時もあったので、7日は電車に乗って人込みに出るという形のリハビリをした。

私のピアノの生徒さんの新しい楽譜を買いに心斎橋まで出て、帰りは難波まで心斎橋筋を歩いてきた。

心斎橋筋の道頓堀川に架かる「道頓堀橋」は大阪南の観光スポットなので、いろんな人が集まる。
同じ黒いコートを着た数人の若い女性の団体が写真を撮りあっていた。学生さんでもなさそうでどこかの会社の研修のついでの観光だろうか?

昔タイガースが優勝した時に「カーネルサンダース」のおじさんの人形が放り込まれたり、熱狂的なファンがこの川に飛び込んだことで有名になったが、ばい菌だらけで飛び込んだら病気になると言われたほどの汚い川だった。
このことがあって後に、人が飛び込まないよう写真のようなスロープ状の壁ができた。
この日は平日であまり人が居ないが、ここは通称「ひっかけ橋」と呼ばれていて休日にはごった返するほど若者がたむろしている。

北向いて歩いて行ってこの橋の手前の道を右に行くと、有名な「かに道楽」やふぐの「づぼらや」なんかがある。
左には「松竹座」があって、歌舞伎の市川染五郎らがここで公演する。左に抜けると「御堂筋」だ。
私の高校、大学は本町の御堂筋側に面していて、この心斎橋や市庁舎がある「淀屋橋」あたりは第二の故郷という気がして、いつ来ても郷愁をそそる。





最近、道頓堀川は魚が住めるくらいにきれいになったと聞いていたので、川べりに降りていくスロープの途中でカメラを押した。ここにプールを作る計画もあるそうだ。


左の方に見える黄色い観覧車が取り付けられているところは「ドンキホーテ」だそうだ。
観覧車が動いているんか?と主人が訝っていたが、多分建物のデザインとして作っただけなんだろう。
高島屋のレストラン街でイタリアンのランチを頂き、デザート用のケーキをアンリシャルパンティエで買って、下手な喫茶店より、我が家で豆から挽いた「モカブレンド」の私が淹れた珈琲でお茶をしようと、3時ごろ帰宅してリハビリ終了。

活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

コメント一覧

ヘリテージ
動いたんですね(笑)
http://www.tvk.zaq.ne.jp/chorus-kaze
久々に心斎橋筋を歩いて、川の向こうを見て主人と作り物やなぁと話していました。動いているようには見えなかったんで・・・
Hepナビオ(もうナビオjyないですね)の観覧車は有名で乗りましたが、ここは知らなかったわ。
学生時代は空き時間に友人と御堂筋もよく歩きましたが、裏通りに入ると知らないところも多いです。地元だって知らない町もありますし(苦笑)
ピロロ
観覧車
数年前、友人と二人でこの観覧車に乗りました。普通の観覧車とは構造が違っていて、理系の私は、どういうふうに作ってあるのだろうと、乗りながら考えた記憶があります。
一番上まで行くと、大阪の裏通りなどが見えて、大阪出身でありながら、こういう場所は見たことも無かったなぁと変な郷愁にとらわれました。
大阪生まれ、大阪育ちの私は意外と大阪を知りません。その時はわざわざツアーで大阪観光に行ったのです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「リハビリ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事