高野山の大塔や金堂、御影堂がある大伽藍へは 蛇腹道 を通ってお参りするのです。
御逮夜の夜は蛇腹道の両脇に行燈が灯されてお参りの方々はろうそくに灯を灯し、お供えに上るのです。

30日の旧正御影供には金剛峯寺から御影堂まで法印さまがお籠に乗って先達を従えて蛇腹道を行道しました。

いまは 馬酔木の花が満開の 蛇腹道 を行道されましたが、先達さんも役にピッタリ決まっています。
御逮夜の夜は蛇腹道の両脇に行燈が灯されてお参りの方々はろうそくに灯を灯し、お供えに上るのです。

30日の旧正御影供には金剛峯寺から御影堂まで法印さまがお籠に乗って先達を従えて蛇腹道を行道しました。

いまは 馬酔木の花が満開の 蛇腹道 を行道されましたが、先達さんも役にピッタリ決まっています。
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
和歌山を コチッっと もうひとつの和歌山も コチッっと、 していただくと、大変うれしいです。


にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい