愉快を求めて日記にならない気ままなブログ

賑やかに愉快を求めて
今日はどこまでいったやら
魚釣り大好きホームは釣り公園
写真大好き使うのはコンパクト

高枝切りバサミ

2010年06月10日 14時51分26秒 | 魚つり
『こわれてもて、もう使えん』

お隣さんが、なげいている。『何々、なにが、どうなったん』聞いてみると、園芸用の高枝切りバサミが使えんそうや。

見るとハサミが「チョキ、チョキ」しない。『こんなとこが、切れてしもてる』『だいぶ使こたし、もうあかんな』とあきらめ気分。
これではエフを付けられて、こいつも、不燃物行きになるかも。

『どれどれ、直らんかどうか、かしてみて。何とかなるんちゃうか、もったいない』と引き取ってきて、
家に立てかけて、置いてありました。

2~3日後、お隣さんも、どないなるか気になっていたらいかんと思って、修理が出来るかどうか分解してみようと、始めました。

ここが切れてる。(下の写真)

ハンドルに連結している鉄筋が切れている。これを繋げば[O K]なんだがなー。切れた部分が少し変形してるなー。
何はともあれ、まず分解だ。



ひと工夫してるなー。  (下の写真)

高枝切りバサミだけに。伸縮自由だ。そのうえ、ハサミ自体も「チョキ、チョキ」させなければハサミにならない。

なるほど。ハサミ連動用の鉄筋も伸縮自由だ。それに、この部品で引っ張って切るだけでなしに押してハサミを開く。

ちょっとしたことだけど、考えてるなー。と感心。



鉄筋の切れた部分をみると、金属疲労かな?と思ったが少し曲がって折れている。これはこの部分に曲げる力が・・・?。

あッそうか。ハンドルのガタつきで鉄筋に曲げる力が加わったかもしれないなー。

鉄筋の変形している部分をサンダーで削りとっても、幸い鉄筋の先に5ミリほどネジのピッチが残った。
少々短くなったが、元のひっぱり部品に捻じ込めた。もう完成したも同然だ。よかった。

どれどれ、いっぺん使こてみよう。『おぉッ いけてるでー』『よー切れるでー』

ちなみに、この剪定している庭木(下の写真)が何だか、判りますか? グミ!グミですよ。懐かしいなー。

私の子供の頃に食べた記憶がよみがえってきました。懐かしいなー。ついでに、唾まで、出てきちゃった。

(画像をクリックしてみて下さい)(元には「戻る」ボタン)



今回修理してみて、分りましたが同様のトラブルは多いと思われます。このハサミは、この鉄筋がアキレス腱ですね。

同じように、困っている方がいらっしゃれば、どうぞ、ご遠慮なく、無料で修理しますから。と言っても、
私の出来る範囲で、やってみますから、ご一報ください。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンさん、手足が短いって俺... | トップ | 野半の里 その5 大正雛で... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (たけちゃん先生)
2010-06-10 15:19:51
高枝切りバサミ、
修理なさって、
すごい☆ですね。

グミ!グミの実!!
たくさんの実が、ついていますね。









返信する
懐かしいなあー (リン)
2010-06-10 20:24:23
ぐみ、懐かしいなあ。
実家に大きなぐみの木があって(今はない)近所の友達たちとよく食べたものです。
もう、50年も前のことです(半世紀も前!、怖いですねー
返信する
マスターって (たかはし)
2010-06-11 01:08:06
本当になんでもできる人ですね。
今回は高枝切りバサミの修理まで

今日のブログは、同じ原因で高枝切りバサミが使えなくなっている人たちにぜひ見せてあげたいですね。

返信する
昔の思い出 (チョウシモン)
2010-06-11 10:36:49
昔の思い出って、何か、温かいですね。
これが、追憶ってことになると、戻って来ないことに、心をいためるとか。(映画の観過ぎかな。)
たけちゃん先生、先生、リンさんは、グミの実ってのは、どっちの想いかな?
みなさん、コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

魚つり」カテゴリの最新記事