定年前おじさんの介護ヘルパー挑戦談

有料老人ホーム、特養。ホームで日々起きている実態、しみじみとした感動と驚きの不思議なお話をいっぱい!

老人ホームの提携医療機関がある!

2011年05月24日 | 介護技術
 有料老人ホームには当然「医療機関」が必要です。

今までの「かかりつけ医」を入居後もそのまま継続して行く方もありますが

私の今までいたホームでは、大体の方がある1箇所の病院を主治医にしていました。

ケアスタッフは日頃利用者様が飲む薬や通院した時の診断状況などを知ることができま

す。むしろ、その方がどんな既往症があって今はどんな現症がありどんな治療をしてい

るのかを知らないと日常のケアがやっていけません。

しかしその処方された薬がおかしいと思うことがあり、ネットなどで調べると

明らかにその薬は同時服用してはいけないとあるにもかかわらず、、

で、結果しばらくして「ああ、副作用が出てきたよ」

で受診すると、その薬が取りやめられていたり。

まあ色々僕らでは分からない判断や事情があるんでしょうね。

でももし、僕が母を入居させるんだったら、ホームの提携している医療機関の

評判は必ずチェックします。 ホームは良くても大事な医療機関に問題があれば

入れられないでしょう。

認知症ならば、しっかりとした神経内科の先生が付いているのか等。

その先生にぜひ会ってみて下さい。

自分の両親には今何が一番必要なのか?

そして、近い先には何が必要になるのか?。

焦らずに、やはり何と言っても息子さん娘さんの厳しい目で見てあげないと

昔かたぎのご両親は「やはり一度見せてもらったから、まあここで良いかねー」

と簡単に決めているかも、、大きな買い物ですからね。

「有料老人ホーム入居支援センター」というホームページがあります。

参考にしてみてください。

最新の画像もっと見る