goo blog サービス終了のお知らせ 

定年前おじさんの介護ヘルパー挑戦談

有料老人ホーム、特養。ホームで日々起きている実態、しみじみとした感動と驚きの不思議なお話をいっぱい!

有料老人ホームの入居一時金って?

2011年05月23日 | 介護技術
入居一時金って高額ですよね。

高くは「億単位」から、なんと0円まである。

億単位のものになれば、月額が安いかと言うとそうでもないが、

通常、一時金が高額な分、毎月の払いは少なくなる。

とにかく豪華な造りのエントランスに、装飾品、広いレストランに

広い部屋、食事はセレクトできてお風呂は自由に入れるし、看護師は

24時間常駐し、昼も夜も安心!なんてところは当然高い。

私のいたところは平均価格なのか、都下にある周りは山に囲まれたホームでしたが

入居一時金は700万くらいで月額は20万くらいかな?

美容代、買い物、電話代などはそれに追加される。

病院の付き添いは、ある決められた範囲の距離内なら無料ですが

超えると、キロ当たり幾らの有料です。

支払いコースは、その会社によって様々ですが、いろいろなシリーズ(グレード)を

最近は用意していて、例えば

一時金900万なら月額15万、600万なら月額18万、350万なら22万、

一時金なしなら月額30万など、、

さて、どれなら払えますか? どれも高いね!

ご自分の家を売って一時金を払っている人も多いけれど

けっこう、「家がまだ誰も使わずにそのままだよ」って人がいるのには驚きます。

で問題は一時金の償却期間ってやつ。5年が多いようですが、

まずは初年度償却が幾らなのかは良く調べてください。

初年度で一気に半分持っていかれたら、、

体験入居してみて本契約してみたら、やっぱり合わないといっても

どんと引かれては次へ移れなくなりますよ。

ホーム側もこの一時金があればこそホット一息つけると言うもので、

償却期間を過ぎた方がどんどん長生きすれば、月の収入しか入らないことになり

余裕はなくなります。償却期間後はもう一時金は要らない契約ですから。

だから次から次へとホームを立ち上げるのもこの一時金収入の必要があるからです。

ホームを選ぶときはぜひこの辺も頭に入れて、経営主体の財政状態をよく見て下さい。

次回はホーム内の契約医療機関について書たいと思います。




最新の画像もっと見る