![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/52e4c6a8b5536103baa9b1a97d4bab17.jpg)
先日のテレビで、こんなことをやっていた。 中華街の街路は、なぜ斜めなのか? しかも、それらの道路が東西南北に走っているワケは? ![]() 答えを見る前にトイレに行ってしまったので、正解を知ることができなかったが、この場所に中華街ができる前は、ここには横浜新田という田んぼがあったことから、おそらく太陽の差し込み方などが関係していたのではないか、と私は思っている。 その後、横浜新田は畦道を残したまま埋め立てられて町ができていく。そこに中国人が入ってきて共同体を作る。 やがて中華街が完成すると、たまたま街路が東西南北に走っていたため、町づくりを進めていくうえで、風水思想を取り入れたのだろう。 ![]() 番組の後半では、こんなこともやっていた。 人気のないメニューがあるので、それを食べてみるという話。 ![]() それは仙草ゼリーだった。 これがどこの店のものだったのかは見逃してしまった。どこだったのかなぁ… 【参考】「北京烤鴨店」の仙草ゼリー 【参考】「新福記」の亀ゼリー ![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます