
上海路にある「桃源邨」で油条や焼餅を買って帰る人は多いと思います。でもここは料理もテイクアウトできるんです。
昨日の昼食は、ここの「モツ粥」(520円)をテイクアウトし、山下町公園内の會芳亭のベンチに座って食べてきました。
こんな食べ方、皆さんにもお薦めします。ただ、この店は午後1時にならないとオープンしないのが難点です。しかも最近は、それが1時半ということもしばしばありますので要注意。
お粥ができあがると、発泡スチロール製のドンブリに入れてくれます。鍋を持っていく必要はないのです。
ネギや油条をトッピングするか別盛りにするかも選べます。山下町公園で食べるならば、トッピングしてもらったほうがいいかも。
店内でお粥を食べるときはレンゲが付いてくるのですが、テイクアウトの場合はレンゲではなく割り箸。お茶漬けの要領で食べてくださいね。
でも、味は変わりません。

そこで、わたくしはひらめいたのです。

たこ焼きを“だしツユ”に水没させて食べるだしタコというものがあるのならば、お粥の中にたこ焼きを入れたっていいじゃないか

わたくしはお粥を半分残して、「大阪やき 三太」に走りました。
相変わらず近所の悪ガキたちが店のカウンターに腰掛けたりして、おじさんと雑談しています。
わたくしが近づくと、
「ここのタコ焼き、おいしいんだぜ!」
「どれ買うの?」
などと、いっせいに話しかけてきます。こういったところが、駄菓子屋っぽくていいですねえ。
で、買ってきたのが、これ。
![]() |
![]() |
大玉たこ焼き | 4個210円 |
このまま食べて美味しいたこ焼きなのに、今からこれをお粥に中に投入してしまうのです。しかも、そのお粥っていうのは、そのまま食べて美味しい「桃源邨」のモツ粥

お粥の中には、最初から油条が入っていますが、この油条の原料は小麦粉。たこ焼きも同じです。油条はお粥の中でプルプルに柔らかくなっています。たこ焼きもプルプルで似たようなもの。
今日のお粥はモツでしたが、海鮮粥ならばイカが入っています。ならばタコが入ったって、何の問題もありません。
そんな想像を働かせて、ソースにまみれた大玉たこ焼きを一気に投入

さあ、どうなるんでしょうか


あまりに衝撃的な行動のため、カメラを持つ手が震え、ピンボケになってしまいました。ごめんなさい

でも結果は、大正解とまではいきませんが、良かったです。
桃源邨のお粥は味付けがしっかりしているのですが、そこにソースまみれのたこ焼きを入れたことによって、ものすごく味が濃くなりました。
まるでフグチリを食べた後に作ったオジヤみたい。
次は「だしタコ」でやってみようかな。

土曜日なら平日と同じ値段でランチを出しているところがいくつかあります。
・東林・五洲・慶福楼・龍仙・九龍・金福楼・謝謝・明蘭餐庁・揚州酒家・大福林・東新飯店などでしょうか。
この中では、金福楼と明蘭餐庁が好きです。
土日は混んでいますので、私はほとんど行ったことがありません。
なっていることが多い気がします。
以前は土曜日に平日ランチと同じものを出して
いた店も、近頃は休日ランチの方にシフト
しがちな模様です。
土日メインの私にとっては平日並の土曜日
ランチの楽しみが減るのはちょっと辛いです。
頑張って食べて来ます。ありがとうございました♪