
いつもの風景とはちょっと違うな、と気がついたのは最近のこと。 隣の雑踏に目をくらまされていて見逃していたんですね。 八百屋さんの「信濃屋」が、どうやら閉店しているようなのです。 ![]() 看板の金文字が外されています。 でも、こちらは健在なので、卸売りはやっているのかな。 ![]() 善隣門横の「王府一」。 チャイナスクエアから引っ越してきたのはつい最近のことでしたが、最近はずっとシャッターが下りたままです。 どうしたんだろうか… ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
いつもの風景とはちょっと違うな、と気がついたのは最近のこと。 隣の雑踏に目をくらまされていて見逃していたんですね。 八百屋さんの「信濃屋」が、どうやら閉店しているようなのです。 ![]() 看板の金文字が外されています。 でも、こちらは健在なので、卸売りはやっているのかな。 ![]() 善隣門横の「王府一」。 チャイナスクエアから引っ越してきたのはつい最近のことでしたが、最近はずっとシャッターが下りたままです。 どうしたんだろうか… ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
さて、台湾料理の生福園も29日をもって閉店してしまったようです、格安のつまみとちょっと変わった料理が魅力だったのに残念です、やはり観光客に受けなければやっていけないのでしょうか?
生福園のあった場所は分かりにくいですよ。
でも、萬来亭は行列ができているなぁ…
江南も常連がいるし…
なんでかなぁ。
ご近所で働いていらっしゃったら、
いつでも行けると思ったでしょうね。
でも、それが駄目なんですよね。
私もそういうこと、よく経験しました。
思ったときに行っておかないと…
食材店がなくなると、みんな困りますよね
すい炎になって動物性食材が食べられなかったとき、大変ありがたい、と思ったのにぃ!
あぁぁ。。。残念。。。
先月、お母様が食材の輸入をやってて、しばらく台湾に帰っちゃったきり、って話はされてましたが。。。まさか閉店とは!
残念です。。。
まだ池川もあるし、
藤屋もあるし…
とりあえずは、なんとかなります。
私は改修&新店舗開店と聞いていましたが…
元住吉とか…