goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

猫の耳

2011年08月28日 | 中華街(北門通り)

 アリーマさんぶりさんのところで話題になっている「武夷」。

 ここは線路の向こう側、文化体育館近くにある「武夷菜館」の点心舗で、最近、こちらにオープンさせた店です。
 なかなか面白そうな点心がたくさんありますが、ウマイと思ったのが猫耳。

 中華街では“豚の耳”があるから、ここでは“猫の耳”も売っているんだろうと思ったら大間違いです。
 猫の耳に似た形をした点心なのです。

 揚げパンのようなものと思ってください。
 内部は真っ白。まるでパンですね。
 もっちりしていて、なかなか美味しい! 

 今まで聞いた話だと猫耳というのは麺の一種で、小麦粉を捏ねて猫の耳のようにしたあと、茹でてからスープに入れて食べる方式ばかりだと思っていました。
 でも、揚げてしまうという食べ方もあったんですね。


 こちらは、オープンして間もなくの頃に食べた海蛎餅(ハイリーピン)。

 福建の食べ物だそうです。
 これは週末中華の教授がすでに召し上がっておられました。


 中身は肉、野菜、カキ(?)…なんだかよくわかりませんでした。

 それにしても、ぶりさんの写真によれば、店内で麺や粥まで食べられるようですね。
 奥のテーブルは、いつ見ても従業員が作業をしていたり、お茶を飲んでいたりするので、入りそびれていましたが、そのうち潜入してみたいと思います。

【地図】

 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒



コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レバニラ論 第1章 その素顔 | トップ | 中華街のスペイン・バル「サ... »

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猫耳は (ふ゛り)
2011-08-28 20:57:31
私の食べたのが揚げたてだったのもあるかもしれませんが、下手な揚げパンやドーナツより油っけが無く、美味しいかもしれません。

頼んで蒸してくれるなら、片っ端から頼んで店内で飲茶をしたいものです。
返信する
猫耳 (管理人)
2011-08-28 21:31:32
>ぶりさん
私は揚げてから間もないものを買って帰ってから食べましたが、
それでも美味しかったので、
揚げたてを店内でいただいたら、もっと美味しいのでしょうね。
返信する
ふむふむ (小径のヌシ(^-^))
2011-08-29 07:52:34
___φ(。_。*)メモメモ

ココといい、隆蓮といい、宿題が溜まっていきます (笑)
返信する
たまらね~です (馬の骨)
2011-08-29 22:01:27
うひゃ~美味しそうですね。
死ぬまでに一度は喰いたいです。
返信する
Unknown (param)
2011-08-30 00:21:09
こんばんは!
このお店とても気になっていたので
嬉しいです。
猫耳~揚げたのは食べたことがないです。
今度色々チャレンジしてみます^m^
返信する
Unknown (アリーマ)
2011-08-30 02:16:34
文化体育館の方に本店、ですか!
猫耳、美味しそうですね♪
もっとも、本当に猫の耳・・・とは思ってもみませんでしたが(笑)。
返信する
宿題 (管理人)
2011-08-30 08:06:06
>小径のヌシさん
夏休みはもうじき終わりますよ。
やり残した宿題をかたづけましょう。
返信する
うまいです (管理人)
2011-08-30 08:07:30
>馬の骨さん
猫の耳、うまいです。

馬の耳は…ないです。
返信する
Unknown (管理人)
2011-08-30 08:13:26
>paramさん
以前ここに入っていた「頂好」とは、
取り扱っている商品の種類が違いますね。

もう一つ気になっているのは、
衣装ケースや発泡スチロールの箱に点心を入れて路上で売っている人たち。
一度だけ油条を買ったことがありますが、
焼餅や海蛎餅なども見えました。
返信する
武夷菜館 (管理人)
2011-08-30 08:16:40
>アリーマさん
文化体育館近くに本店がありますが、
ほかにも支店がいくつか。
福建の店でしょうね。
今後は、中華街の中に料理店が進出してくるかも。
返信する

コメントを投稿

中華街(北門通り)」カテゴリの最新記事