
桜木町駅から弁天橋を渡り南仲通に入るY字路の角に、レトロ感漂う本町ビルがある。 この建物の前を通るたびに見とれてしまうのだが、これは昭和初期に建てられた旧帝国火災ビルだったということ以外に、建築史的な詳細はよく分かっていないらしい。 そんなことが関係しているからなのか、横浜市の歴史的建造物に指定されていない。かわいそうなビルである。 冒頭の写真は本町通側から見た建物の前面。 ![]() 南仲通側のビル裏面。 外壁に貼り付けられた非常階段が、どこか昔のニューヨークあたりのビルっぽくていい感じ。 その階段の最下部は不審者侵入防止のためだろうか、跳ね上げてある。昔の貨客船についていたギャングウェイみたいで、港町のビルにふさわしいデザインだ。 ![]() こんなビルに、いや、こんなビルだからこそか、この4,5階に建築家やデザイナー、まちづくり団体などが入居している。 先日、ここに入居している事務所に用があって、初めて内部に潜入した。 ![]() 金庫室。頑丈なドアは空きっぱなしだ。 ![]() なにやら解説が… ![]() 金庫室内部。壁の下部は金色に、上部は銀色に輝いている。 ![]() 近づいてみると、金色に見えたものは5円玉。 銀色は1円玉だった。 ![]() 床にも1円玉が… この金庫室、いったいいくら入っているんだろう。 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
この建物、道のどちらから来ても何故かあまり視界に入らぬ場所な気がします。
当然こんな格好良い階段が付いていることも知らずでした。
この向かいのY字路の白い石造りの建物は、しょっちゅう正面玄関でロケ撮影をやっていますが、どうも風情を感じません。
@防災訓練の日にはこのギャングウェイを下ろすんでしょうか。降りてみたい(笑。
なぜか、このビルを知らない人が多いのですよね。
周囲に有名な建築が多いから…?
それとも道路の構造が、これを目立たなくしているのでしょうか。
いいビルなのにね。
このまま残してほしいです。
んで・・・ 弁天通の一丁目の金港ビルってふる~~いビルに入ったのですよ。
古いビルが好きなようです。。。w
オンボロなのに ドアを開けたらPCとかが並んでたり、仕事柄・・化学実験室みたいになるので、秘密基地みたいでカッコいいかなってwwww
いいビル、建物に目をつけましたね。
弁天通の一丁目の金港ビル!
知ってます、どころか、数年前までよく行きました。
知人がこの中の事務所にいたもので。
その彼が亡くなってから、まったく足を運ばなくなりましたが。
元町のクリフサイドは?
日本大通の三井の裏の赤レンガ倉庫は?
浦舟の旧三吉小学校は?
密かに息づく街の歴史をきちんと残したいですね・・・
3塔や旧銀行建築などが大物女優だとしたら、
これらは、ひっそりと目立たぬように生きてきた市井の美人ですね。
大切にしてほしいものです。
県博側から眺めるこのビルって、すごくアメリカを意識した人が建てたんだろうなって想像します。藤原紀香がドラマで事実婚してたのは、本町ビルでしたっけ、それとも宇徳ビル?
>横浜らしいデザインコンセプトは時代の最先端ではないはず…
まったくそのとおりです。
古き良き横浜はイメージだけになりつつあります。
先日、中華街の中の工事現場からレンガ積みの層が出土しました。
すぐ教育委員会に連絡したら、あの一帯から出てくるものは文化財ではないとのことで、
工事中止にもなりませんでした。