鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

朝、7時半にパソコンの前に座った。

2009-04-15 09:48:16 | 直言!
返信メールや連絡事項のメールを書いていると8時前。
それから木曜日連載の原稿をもう1度見直した。原稿が長いなと感じるがこのままにすることにした。長く書かないと誤解されそうでそのままありのままに書いたので長くなった。
この前に1つホームページにセットアップした。
荒井敦子さんの音楽の森ふれあい館のミニコンサートの案内の原稿を作成してセットアップ、自分のホームページに繋げるのを忘れて削除して、しなおそうと思ったら画面にセットアップされていた。仕方がない。削除して再構築している時間がないのでそのままにしてしまった。
荒井敦子さんとは私が雑誌記者時代に知り合い親しくなって地方紙の奈良新聞が荒井敦子さんを地域の音楽家として育成をしていて活動に協力をしていた。
猛烈な荒井敦子さんのファンがいて私も一緒に雑誌の方で記事を書くことになって音楽活動している会場によくお邪魔をした。
顔は美人、なのに、関西弁のトークが面白くてフアンが多かった。
活動するなかで様々なこともあった。
奈良市音声館の館長もしていたが活動するなかで様々なことがあった。
私は在日韓国人の新聞社に転職して荒井敦子さんとお会いする機会は少なくなった。立ち上げた活動の初期のころを知っている。猛烈な荒井敦子さんのフアンだった奈良新聞の幹部役員は51歳の若さでなくった。
亡くなった当時の活動拠点は奈良市だったが今は三重県に近い宇陀市の榛原に変った。室生寺に近い自然の森が多い音楽の森ふれあい館、小学校を廃校したものを利用して音楽の合宿も使っている。
車で行かないと不便なところで行く機会がなくなってしまった。
自然を見ながら1度、お邪魔をしたいとい思いながらも忙しさに追われてそのままになっている。
音楽の好きな人は1度訪ねて見て下さい。
荒井あっちゃんの歌そして面白トークが聞くことができます。
音楽を聴いて近くの食堂に立ち寄って季節料理を楽しんで下さい。

奈良新聞の幹部役員が生きていれば車の免許を取って宇陀まで通っていたかもしれない。
多くの思い出を残して逝ってしまった。
そういえば亡くなって6年に月日になるのでは。5月に亡くなっている。
先日は彼の実家の近く大津まで行ったがもう琵琶湖を見てもそんなに思い出すことが少なくなってきた。日々の生活に追われて思い出すことはなくなってきた。

宇陀までつい遠いと思ってしまう。

車がないと足が遠のいている。

今日は2時半に鶴橋で取材、インタビューを2時半から4時までして4時半から目的の現場にいく。
夜はネットの会合があるが明日が早い。京都精華大学の現場、早いので出席が無理かもしれない。17日も10時に八木に着かないといけないので無理ができない。季節の変わり目でまた下痢をしたりしている。
体調管理が日頃の生活の中で仕事の一部になってきた。

今日は夕食の1品を昼間に作らないといけない。
10時半にはパソコンを閉じないといけない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月14日、ブログを書くのを忘... | トップ | 今日は鶴橋で仕事。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事