鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

3月18日(木)空は晴れている。

2010-03-18 09:33:33 | 直言!
東の空、高円山の端の方から上る朝日に鳩たちが朝の6時半ごろから空を飛んでいる。
今までは寒いのと太陽が昇るのが遅かったので7時過ぎごろから鳩が塒から出てきていた。
それが今日の気持ちのいい天気に鳩は空を飛び向かいの屋根にとまり鳩のうれしそうな気持ちが伝わってくる。

昨日、夫が土筆を取ってきてくれた。
国道24号線沿いの土手にあったという。
私だったらレジ袋いっぱいとるだろうが夫は夕食に1食あれば事足りると思って少しだが取って来てくれた。
うれしい。春の香りの食材うれしい。
昨日の夕食の食材がたくさんあった。
前の晩に作った糸こんにゃくと鶏肉とレンコンの煮物、そして昨日作った広島菜のおひたしに人参とジャガイモのきんぴら、夫は刺身を買ってきた。そしてそのついでに私の好きな鯨肉のベーコンを買ってきた。これだけあれば夕食は十分、明日の食材と考えて器に入れて水につけた。夜、夫はテレビ番組「魔法のレストラン」を見るので食卓を全部片付けることができない。私もテレビを見ながら土筆を出してきて袴の掃除をした。
そんなに多くないのですぐできた。
夫はこのテレビを見るとすぐ寝た。
私は12チャンネルの「寒天料理」を見ていて次は10チャンネルで郷ひろみが出演していた番組をみた。少し見て寝ようと思ったらサバンナが出ている。
2人のうち1人、サバンナ八木のお父さんが私と高校時代の同級生である。
同級生の息子さんが出ていると思うとつい最後まで見てしまった。
またこの番組が面白いので最後まで見ると11時過ぎていた。
「ゼロ」のニュース番組見たいが寝ることにした。遅くまで起きていると体調を壊すと思って寝た。
同級生の息子さん、サバンナ八木とは不思議な縁である。
お父さんは高校の同級生、お母さんは息子の幼稚園時代の年長の担任だった。
奈良市立都跡小学校付属都跡幼稚園で2年通園、年長の担任教師だった。
つもる話もある。ふと会いたいと思うが私1人で行くわけにはいかない。
それはそうとして高校時代の八木君、私のことは覚えていないと思う。ましていい年をして電話をするのも気を使う。
息子の担任だった八木先生も会いたいが幼稚園を退職されてからは何かと趣味で忙しいということを同僚だった人から聞いている。
八木君、そんな面白いところがあったのかと昨日のサバンナ八木の残しておきたい一言が面白かった。
サバンナ八木が言う。
家族会議で兄の進路の話をしていた。
「お兄ちゃんが『忍者になりたい』と言ったらお父さんが『甘くないぞ』と言った」というるどういう意味でこんな言葉を使ったのだろうか。長い間、東京―新大阪間の新幹線の運転手をしていたので人生の辛酸をいっぱい体験した言葉だったのだろうか。
高校時代は甘いマスクをしたかわいい顔をしていた。女子高校生に人気があった。
息子さんよりお父さんの方が甘いマスクでかわいい顔をしていた。
卒業しても1度も会っていない。昨年だったのか。両親と一緒にサバンナ八木がテレビに出ていた。あの甘いマスクの影もなかった。すっかり高齢者に片足つっこんだ人になっていた。我が身を振り返ってもそんなことである。
またテレビを見ながら若い青春時代を思い出していた。

今朝は朝から土筆のことを書いた。写真も取って画面に構築した。
そしてもう1つは昨日、夕方、駐大阪韓国総領事館からFAX送信があった。まず編集局に転送してその文書をパソコン入力した。夫が帰ってきたので途中でパソコンを閉めた。
今朝、続きを書いて仕上げて画面にセットアップした。
その間、鳩が空を駆け巡っている。
晴れている空に鳩もウキウキしているようだ。

さて今夜の夕食は楽しみ、土筆である。春の訪れを満喫できる。楽しみです。
明日からは2日間、連日仕事です。今日はゆっくり休養しないといけない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう3時過ぎた。 | トップ | 夕方の4時です。夕食の支度... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事