鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

5月2日(木)気温が低いのか寒い。

2013-05-02 09:13:02 | 直言!
電気ストーブをつけている。

明日から大型連休の後半です。
大型連休がすむと現場の仕事が何ヶ所か入っていてまた忙しくなってくる。
その合間に「奈良おんな物語」の画面のための取材も何人か入っていてバタバタしそうだ。
先日、いろんな事情で削除しなければならなかった画面の関係者、わんさかといってくる勝手な言い分に黙って対応していたが何度かめに私の心は切れた。
対応するのも嫌気がさして「忙しいから」といって携帯の電源を切った。
そしたら今度はメールでまた自分の言い分をいってくるので私は堪忍袋が切れて売られた喧嘩に私もやんわりと私の言い分をいって返した。
そしてまた電話をしてくる。
「画面を削除して」と。私はあっさりと「はい。はい。分りました」といって電話をすぐに切って「削除」をした。画面に汚点を残すことになったがそのほうが気持がすっきりすると考えた。
それから私はつきものがとれたようにほっとしていた。

そして何日かして「反省しています」という文面のお手紙を頂いたが「忙しい」というのは理由にならない。忙しいとわかっているから他の人よりずいぶんと早くにゲラを送って確認作業を要請している。
こんな相手の気持をくみとれない人間性に閉口した。
手紙を頂いても何もしない。このほうが気持がすっきりとしている。

みんな忙しくしている。
どんな内容であれ、その人、その人の今後の人間関係も含めて優先順位を考えて1つ1つ事柄に対応していく。記者の先輩たちは私になんども言い聞かせていた。
「段取りが8で仕事が2、段取りができたら仕事は半分できている」と。
準備の大切さを何度も何度も私に教えて記者生活のあり方を教えてくれた。
段取りは記者だけではない。
全ての仕事に通じるのである。
コンビニを経営している素敵な奥さん。頭のよさと美人です。
それでも一生懸命に働いてどのお客さんにも笑顔で対応しておられる。
揚げ物料理も率先してあげている。
「高校生たちが自宅に帰るまでのおやつにいいみたいです」といってコロッケをあげている。みんな一生懸命になってお客さんは何を求めているのか。段取りの中で考えて店を経営しておられる。

今回は画面に汚点を作ってしまったが、自分勝手な主張から解放されてほっとしている。人間社会には様々なことと出合っていくが今回は疲れた。加齢になった私は堪えた。

今日はならまちセンターで短歌歌人の故前登志夫さんの偲ぶ集いが1階ギャラリーで開催される。6日まで。「奈良おんな物語」で紹介した水野智子さんからの情報です。昼から顔を出してこようと思っている。
ならまちセンターは旧奈良市役所です。
もう9時です。
そろそろ身支度です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月1日(水)さわやかな五... | トップ | 5月3日(金)晴れているけ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事