2020年12月21日(月)曇。今日は冬至である。1年で1番、昼が短くて、夜が長い。これを機に日差しはだんだん明るくなって日没も遅くなっていく。夜明けも早くなっていく。今日はカボチャの食べる日、豆腐、冬瓜など「と」のつくものを食べるとよいらしい。雲が多い。部屋の気温、暖房をいれて22度、湿度は40パーセント、今日は10時に介護タクシーのお迎えで眼科医院に行く。帰りに向かいにある文房具屋さんに寄って . . . 本文を読む
2020年12月20日(日)晴。明日、21日は冬至である。今、7時27分、8時から聞きたいラジオがあるので急いでいる。今朝、食べたもの。市販のカキのフライ、ご飯は190カロリー、梅干し、柴漬け、人参のナマス、ヒジキとちくわと高野豆腐、ベーコンの煮つけで380カロリー、カキフライ1個で57カロリーもある。3個食べると180カロリー近くになる。昨日はケアハウス行、何度、図っても血圧が高くて風呂に入れな . . . 本文を読む
2020年12月19日(土)曇。今日は7時過ぎになっても外は暗い。カーテンを開けても電気をつけないと新聞が読めない。また雪が降るのだろうか。奈良県も吉野などの山間では雪が降っている。しかし奈良市内は降らない、奈良市内の東部、柳生あたりに行くと降っているかもしれない。今日はケアハウス行である。今朝、食べたもの、ご飯190カロリー、みそ汁はキャベツ、かまぼこ、えのき、ネギ、ヒジキと高野豆腐とベーコンと . . . 本文を読む
2020年12月18日(金)晴。しかし寒い。朝7時35分の気温は22度、湿度は40度、41度といったりきたりしている。寒いな。ラジオでは盛んに先日の政財界の人の懇親会、ステーキハウスの8人が言われていた。どうすればこんなことも皆、自粛していけるのだろうか。またラジオでは飲食店や中小企業の廃業もあると話していた。経済構築はしないといけない。しかしコロナは感染拡大している。どうすればいいのか。
今朝 . . . 本文を読む
2020年12月17日(木)晴。今日は奈良の最後のお祭り、春日大社関連のおん祭りである。関連の行事は12月15日から行われているが、人数を制限して縮小したものが行われている。今日の町のお渡り式も人数を制限、縮小したお渡り式であると新聞報道では書いていた。コロナ感染の拡大の防止のためである。いっこうに収まりそうにないコロナ禍、GO TOトラベル、観光旅行会社の代表である現政権の幹事長らしい。昨日のラ . . . 本文を読む
2020年12月16日(水)晴なのか。曇なのか。冷えている。寒い。日本各地で雪が降っているところもある。昨日。奈良の最低気温は2・2度、最高気温は8度、今日の最高気温は7度である。寒い。今朝、食べたもの。みそ汁、具は麩、キャベツ、えのき、大根の葉、ザアサイ、鰯のみりん干しに梅干しで300カロリーである。
今日はリハビリの先生が来られる。寒いから外歩きが寒くてできない。
今日は私、夕食の一品にヒ . . . 本文を読む
2020年12月15日(火)晴なのか、曇なのか。寒い。気温、昼間も最高気温が1桁で、今朝のラジオでは日本各地で雪が降っているという。寒い。今朝、食べたもの。ご飯200カロリー、みそ汁、えのき、麩、大根の葉、薄あげ、塩昆布、梅干し、鰯のみりんへ干し、ごぼう天、ゆかりのふりかけで340カロリー。
昨日は大根と鰆を煮つけたので、今日の夕食もこれにしよう。火曜日で外来診療に行かない日は介護支援者も来ない . . . 本文を読む
2020年12月14日(月)曇。いよいよ今日から寒くなるとラジオではいっている。そんなに寒い、寒いといわれると身が縮こまってくる。
もう今年も後、半月余りになってきた。来年はもっと歩けるようになりたい。市内循環道路を普通に歩きたい。しかし段差の多い道で近くのスーパーにも行くことを躊躇していけない。転びそうで怖い。今朝、食べたもの。ご飯200カロリー、みそ汁は薄あげ、大根の葉、キャベツ、麩(麩が食 . . . 本文を読む
2020年12月13日(日)晴。太陽が出ていて小春日和、この暖かさも今日まで、明日から最高気温10度切るという寒さになるという。またベストを着るのを忘れている。早くパソコンを終えないといけない。
今朝、食べたもの。ご飯200カロリー、みそ汁はキャベツと薄あげとわかめ、ごぼう天、塩昆布、ザアサイ、人参のナマスで310カロリー。昨日はケアハウスに行った。みんなと会話をして楽しんできた。何かと私に挑発 . . . 本文を読む
2020年12月12日(土)曇。朝から曇っていて、灯りを付けないと新聞が読めなかった。冬至が過ぎて1月も半ばになると日の出が少しだが早くなってきて1月の終わりには電気の明かりがなくても新聞は読めるのではと思っているが、記憶もあいまいになっているのでまた来年にならないとわからない。コロナ感染は拡大している。奈良県も同じである。素人の判断だが、GO TOトラベルも一理がある。経済のために前に進められた . . . 本文を読む