4月1日、またまた母と一緒に伊香保にある夢二記念館でのお茶会へ
写真左:記念館入口に飾られた雛人形
記念館から離れのお茶室に向かいます。
飛石・石燈籠・蹲踞・・・そして腰掛・・・・・
色々とお作法がありますが割愛して・・・・
やっとお茶室です。
今日の掛け軸と、茶窯は鳳凰の紋様
とっくりにいけられた太郎冠者(タロウカジャ)はツバキ科で、別名有楽椿(ウラクツバキ)
織田信長の弟で茶人でもあった織田有楽斎長益が、茶の湯の席に好んで用いたと伝えられています。
学名:Camellia wabisuke cv. Taroukaja
館内を見学した後は、3階にあるカフェで珈琲を頂いて・・・
まだまだゆっくりしたかったのですが、
私はモコちゃんのお見合い時間に間に合わないので一足お先に失礼しま~す(@_@。