ソプラノ歌手 山田 由紀子 “歌に生き 愛に生き” 万物の命が共生・共存・共栄し調和する社会を目指して

動物福祉・環境保全・健康の為にエシカルヴィーガンライフを心掛けております。コンサートやイベント情報をご紹介しております。

精進鍛錬

2014-06-25 | 日記

今月も、心のメンテナンス

月にたった一度のお茶のお稽古は、

私にとって、欠かせない修行の場です

日本の文化は常に自然と共生し発展してきたことは言うまでも無く、

日本には素晴らしい四季というものが存在する

だからこそ何事においても、季節感というものがつきまとう

きもの、茶道も季節を感じながら風情を愉しむ

この日、お正客席に座ってしまった私としては何か粋な発言をしなければ・・・と頑張って・・・、

『こちらの〝棗(なつめ)”の絵柄は・・・金沢の雪吊りでしょうか・・・?』

と、バカ丸出しの発言をしてしまった。

どう考えても、雪吊りは冬の風物詩

先生がこの時期にそんな茶道具を用いるはずが無い・・・と思った瞬間はすでに時遅し・・・、

先生がわざわざ席を立ち、持って来て下さった、

棗の箱

『平網蒔絵』

うわぁぁ・・・  さすが・・・・・・

この花器もさりげない美的センスが光ってます!

中にカエルがいた!!!

時は『梅雨・・・そして露・・・』