アジア映画巡礼

アジア映画にのめり込んでン十年、まだまだ熱くアジア映画を語ります

第4回<したコメ>アジア映画代表はモンゴルから

2011-08-25 | 映画祭

昨年、『3バカに乾杯!』 (2009)が上映されて大人気となった<したコメ>こと<したまちコメディ映画祭>。第4回の今年は9月16日(金)~19日(月・休)の開催です。公式サイトはこちら

今年は残念ながら、アジア映画は1本だけ。でも、その映画が注目に値する作品なんです。題して『タタール大作戦』 (2010/原題:Tatar Ajillagaga/英語題名:Operation Tatar)、何とモンゴルの作品です。まず、ポスターをどうぞ。キリル文字で「タタール」が読めます。

 

なーんか個性の強そうなお兄ちゃんが4人。ブラック・コメディとかで、<したコメ>のチラシによると、「勤務先をクビになった銀行員が、重病を患う愛娘の治療費を捻出するため、銀行の裏金を狙って強奪大作戦に打って出る」ストーリーとか。モンゴルの映画と言えば、『マンドハイ』 (1988)のような歴史物か、『らくだの涙』 (2003)や『天空の草原のナンサ』 (2005)のような草原生活もの(どちらも製作はドイツ)か、と相場が決まっていましたが、これは都会生活のひずみを描いた活きのいい作品のようです。

予告編がこちらのサイトで見られます。なかなかお行儀の悪そうな予告編で、期待大です(笑)。香港映画を彷彿させますねー。監督はB・バトウルズィーという人だそうで、1979年生まれ。YouTubeにアップされていたイタリアのウディーネ極東映画祭での映像を見ると何だか人の良さそうなお兄さんですが、もしかしたら将来、モンゴル映画界のジョン・ウーかジョニー・トーになる人かも知れませんよ。

映画祭の作品紹介ページはこちら。上映は9月18日(日)で、開場10:00/開演10:30、場所は浅草公会堂です。チケット等詳細は映画祭公式サイトへどうぞ。早起きして、スカイツリーを横目に浅草にGO! 



コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« @香港:熱かった映画の日 | トップ | サミーラー・ジャイン監督作... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zukki)
2011-08-28 12:12:05
社会学特殊の授業の元受講生です。アジア映画の公開情報にアンテナを張り巡らせてはいますが、いつも見逃してしまいます。
こうやって紹介されると絶対見逃さなさないので、嬉しいです。
返信する
zukki様 (cinetama)
2011-08-28 12:54:40
コメント、ありがとうございました。

今年度前期は講義を聴いて下さって、こちらもありがとう。個性的な人が多い素敵なクラスだったので、毎回出講するのが楽しみでした。

またどこかのアジア映画上映で会ったら、声を掛けて下さいね。Zukkiさんのお名前は、お世話になった社会学の先生のお名前に近いので、記憶力の悪い私もよく憶えていますから。
返信する
初コメント (りからん)
2011-08-28 22:40:57
cinetamaさん、こんにちわ。去年長野から東京に戻った、といえばおわかりでしょうか?ヤスミン監督回顧上映でお会いできてうれしかったです。ミン・ウォン展のトークでもお見かけしました。
先週マレーシアに行って、イポーでヤスミン監督映画ノケ地めぐり、KLで「TALENTIME」サントラCD探しをしてきました。ブキッビンタンとツインタワー下のショッピングモールを端から探して、一番最後のCDショップでやっと見つけて感激でした(帰国してたまたまyesasiaのサイトを見たら商品に出てましたが…)。
イポーでは、シンガポール映画「すばらしき大世界」を上映していて、客が私一人では上映しないと言うので、じゃあ二人分払うからと、シネコンの1スクリーン貸切で見ました。二人分でも500円くらいなので向こうは安いですね。KLでは、香港でcinetamaさんもご覧になった「福禄寿」と、「TREASURE HUNT」(原題忘れました。セシリア・チョンやロナルド・チェン、イーキンが出ている冒険?もの)を見ました。イポーの古いビルを改装したシネコンは8RM、KLブキッブンタンのシネコンでは13RMでした。
イポーでは、「TALENTIME」の撮影された学校を見た後、少し離れたショッピングモールはどっちの方向かと門番に聞いている私を見て、ちょうど帰るところだったらしい先生が車で送って下さいました。映画のロケがあったんですよね、というようなことを尋ねたつもりでしたが、英語がよくなかったのか(汗)反応はイマイチでした。
巫啓賢・巫奇の出身地でもあるイポーに行けて本当によかったです。
去年「3バカ」を見逃してしまった「したコメ」、cinetamaさんの情報を得て、さっそくチケ予約しました。いつもアジア映画の情報ありがとうございます。このブログに頼りっぱなしです~。今後も応援&楽しみにしてます!
返信する
りからん様 (cinetama)
2011-08-29 10:01:39
初コメント、ありがとうごさいました。ヤスミン作品上映の時久しぶりにお会いできて、私も嬉しかったです。これからは、あちこちの映画祭でお会いしそうな予感....。

マレーシア&香港旅行、私の不良老年旅行に負けないぐらい面白い体験をなさったようですね。詳しいご報告、自分が現場にいるような感じで拝読しました。エリック・ムー、なつかし~~~。兄貴よりハンサムだったムー・チーくんもどうしているのでしょう。

「3バカ」ですが、ひょんな所で上映があります。「インド映画通信」さんのブログを見てみて下さい。私はイベントの問い合わせ先を確認してからアップしようと思っていますが、「ドービー・ガート」と一緒に上映されます。あと、もう1本、「人生は二度ない」の上映情報も「インド映画通信」に出ています。こちらもまたあらためてご紹介しますので。

東京国際映画祭にも「!!!」な作品が来るようですし、この秋は忙しくなりそうですね。
返信する
便乗質問 (Bulan)
2011-08-30 00:47:55
はじめまして。
ユーロスペースでのヤスミン特集の頃
このブログを発見し、覗かせていただいています。
(石坂健治氏とのトークショー、とても興味深く、もっと聞いていたかったです。)

りからんさんのコメントへの便乗質問させていただいてもいいでしょうか。
KLで「TALENTIME」サントラCDを買われたそうですが、「TALENTIME」の字幕付き「DVD」または「VCD」は売っていましたか?
9月にKLに滞在するので、是非入手したいと思っています。
滞在日数1日!なので、見つけられるかドキドキしてますが、もしご存じでしたら教えて下さい。
いきなりの質問ですみません!
返信する
Bulan様 (cinetama)
2011-08-30 10:23:45
コメントありがとうございました。Bulanさんというお名前は、「月」さんですね。昔のインドネシア映画『月の光(Terang Boelan/Bulan)』(1937)を思い出してしまいました。

『タレンタイム』のDVDですが、6月10日の記事にカヴァー写真が、そして6月12日の記事に失敗談が載せてあります。失敗談というのは、買って開けてみたらディスクがなかった!というもので、そのためDVDの存在は「あります」と言えるものの、英語字幕付きだったかどうかの確認はできていないのです。

今回シンガポールのムスタファという店でまた探したのですが、『ムクシン』しか見つからずじまいでした。KLでは、りからんさんのように根気強くお探しになると見つかるかも知れません。KLのDVD屋さんでは、Speedy Videoというチェーン店が比較的品揃えがいいようです。大型ショッピングモールには大体入っていますし、またショッピングモールにはほかにも2,3店舗DVD屋がある、というパターンが多いので、ミッドヴァレーとか、ブキット・ビンタン近くのパヴィリオン等の大型ショッピングモールに行ってお探しになると効率がいいかも知れません。冷房が効いてて涼しいですし(笑)。

ゲットなさったら、またぜひコメントをお寄せ下さいね。
返信する
ご参考になれば (りからん)
2011-08-30 23:44:26
cinetamaさん、コメントありがとうございました!内容をわかっていただける嬉しさのあまり、初コメントなのについ長文になってしまって…。失礼しました。
Bulanさん、初めまして。ご質問いただいてうれしいです!
私は、cinetamaさんの書かれているまさにそこ、KLのブキッ・ビンタンのパビリオン(Pavilion)というショッピングセンター内のSPEEDYというCD・DVDショップ(地下のフードコートと同じ階にあります)でサントラを見つけました。「TALENTIME」を含めたヤスミン監督作品のほとんどのDVD(「ラブン」以外全部)が置いてありました。ここはSPEEDYのメインショップだそうで(SPEEDYはブキッ・ビンタンだけでも4店舗くらいあります)、回ったどのCDショップより大きくて、店員さんも商品に詳しかったです。ただ、VCDがあったかどうかは確認してないのでわからないです。行かれるならこの店をオススメします。

私の買った「TALENTIME」のDVDはマレー語字幕のみのようです。「ようです」というのは、パッケージのはそう書いてあるんですが、私のDVDデッキでは読み込みできなかったので中味を確認できてないんです。このDVDにはリージョンが書いてないので、これが「all」なのか「3」なのかわかりません。DVDデッキは日本版なので、「3」だったら再生できないのはわかるんですが、一緒に買った他のヤスミン監督作品のDVDで「all」と書いてあるのに読み込めないものがあったので、今どのリージョンも再生可能なデッキを購入するべく情報収集中です。
このDVDは、サントラがあるかと別のショッピングモールのSPEEDYで聞いたら、店員さんが別の店にわざわざ取りに行ってくれたんですが、持って来てくれたのがCDではなくてこのDVDだったという顛末で手に入ったので、リージョンの確認をしなかった(できなかった)んです。
パッケージを開けたら中味がない、なんてことがあるんだったら、リージョンが違ってるなんてふつーにあり得そうですよね。

ご参考になれば幸いです。
cinetamaさん、またまた長くなってしまって、すみません!
返信する
ありがとうございます (Bulan)
2011-08-31 00:42:34
cinetamaさん、貴重な情報ありがとうございます。
2年前に、「TALENTIME」のサントラCDと「ムクシン」のDVDをパヴィリオン内で購入しました。(別でショップ)
2年も経ってるし、どうかなと思っていたのですが、今回もパヴィリオンを目指すことにします!
ありがとうございます。
6月の記事、読んだ記憶が・・・。
購入時、中身の有無はお店で確認します!忘れないようにしないと~。(笑)
このためにKLに滞在すると言ってもいいくらいなので。
無事購入できたら報告させていただきますね。
返信する
どのリージョンも再生可能なDVDデッキ (cinetama)
2011-08-31 22:04:35
りからん様、Bulan様、再度のコメント、ありがとうございました。KLお買い物情報交換、盛り上がりますねー(笑)。

それで、りからんさんお探しの、リージョンコードをとっぱらってどんなDVDでも見られるようにしてくれるデッキですが、私は数年前から愛用しています。時々型番が変わるのですが、3月の地震で壊れて買い換えた今の製品は次の物です。

DVDプレイヤー IT-900H

手に入る店は、以前は秋葉原駅前のラジオ会館にあった「永保堂」という店です。私が買ったのは4月半ばでしたが、ラジオ会館が間もなく取り壊しになるため、すぐ近くの石丸電気の地下へ移転する、とお店の人が言っていました。価格は12,600円。本当はもうちょっと高かったのですが、関西人はああいう雰囲気のお店だと「負けてぇな~」が反射的に出てしまい、お店の人がン百円安くしてくれたものです。

作っている会社名も何もなくてちょっと怪しい感じがしますが、このプレイヤーだとまずどのDVDでも見られます。よかったらお試し下さい。
返信する
ありがとうございます 2 (Bulan)
2011-09-01 00:54:26
りからんさん、コメントありがとうございます!
りからんさんもパビリオンで買われたのですね。
間違いなく、こちらへ直行することにします。
質問させていただいてよかった!ありがとうございます。
2年前のメモを見ていたら、「Sepet」「Gubra」のDVDも一緒に購入してました。
この2本はたしか字幕なし・・・。
DVDプレイヤーの件、りからんさんの情報収集結果を知りたいなぁと思っていたらcinetamaさんからのすばらしい情報が!
いろんな事が解決してなんだか非常にうれしいです!
私はいつもPCでDVD(VCD)を見ていたのですが、IT-900Hを入手できれば他のDVDプレイヤーで見られなかった作品も見られますね~。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画祭」カテゴリの最新記事