今朝は6時前起き。ホテルに荷物を預けて、えちぜん鉄道で高架駅が新幹線路盤から移動した3駅を駅降りすることにした。
福井から三国方面に乗り込んでまつもと町屋で折り返し、福井口で勝山行に乗り換え、越前開発から福井口まで徒歩移動、福井口から再び電車に乗って新福井へ向かった。
福井は島式、構造は移動前とあまり変わらず、頭端に階段、エスカレーターがあり、待合室や恐竜の座るベンチがあった。外観は赤い壁で派手な印象を受けた。新福井も、移動前と同じ相対式だが、両ホームとも狭い階段があるので、高架の構内踏切はなくなっている。
福井口は島式だが勝山寄りに切欠ホームがある。営業列車の発着はないが、入出庫の回送列車がここで折り返して、三国勝山方面へ向かう。駅全体は白いコンクリートで覆われている。福井口を出た三国線は入出庫線と分岐、車庫が途切れたところで元の地平線と合流し、JRをオーバーパスする。
福井発7時45分の普通列車で金沢へ、車窓からは工事中の新幹線の高架を見ることができた。ダイナスターの直後の設定にも関わらず、金沢まで乗り通す客が多く、4両の最後尾が小松で席が埋まった。
金沢発9時21分のはくたかで新高岡へ向かう。午前中の自由席で半分くらいが埋まっている。新高岡からは10時01分発のべるもんたに乗車、高岡寄りドアは板前さんが寿司を握る調理スペースになっているので、乗車は城端寄りドアからになった。べるもんたは高岡駅2番線に10時04分に到着、5分くらい停車したあと、富山方にある留置線に引き上げた。運転士が車内を移動し、数分後に逆方向に発車、あいの風鉄道の線路を横切り、10時15分に高岡駅7番線に入線した。車内放送によると、このような入れ替えを乗客を乗せたまま行なうのは珍しく、観光列車だからできるとのこと。それ以前に観光列車でマニアックな運転方法を案内するのが珍しいと思うのだけど。運転士が再び移動した後、25分に高岡駅を出発した。20分間に逆Z状に2回スイッチバックしたことになる。伏木駅でべるもんたを降りて、向かいのホームに停車していた高岡行に乗り込んだ。
高岡に着いた後、早歩きで末広町停留所へ。末広町からは万葉線のドラえもんトラムに一停留所間だけ乗った。万葉線の停留所降りの時は、検査で乗ることができなかったから、リベンジという形だ。運転席にドラえもんの人形が乗っているのは面白い。天井までドラえもんキャラが書いてあるのは、ドラえもん海底列車がはまなすに充当されていたのを思い出す。
昼食の後、高岡発12時丁度の列車で石動へ。石動は新しい駅舎が建てられ、去年11月から供用を開始した。改札や券売機、待合室といった駅施設は駅舎2階にあり、南側とは新設の通路で結ばれている。1階は観光案内所などがあった。
石動を13分で折り返して、高岡やぶなみへ。高岡やぶなみは相対式、上下別々に改札があり、その横に両ホームを結ぶ跨線橋への階段とエレベーターがある。西側は富山方面ホームとの段差はないが、東側の金沢方面ホームは駅前広場より高いところにあり、階段にして10段くらい降りることになる。そのため、エレベーターは駅前広場階、ホーム階、跨線橋階の3か所に停まる。高岡やぶなみ駅からは30分歩いて新高岡駅へ向かった。
再び、新幹線に乗って、富山着13時51分、栄町へ向かう立山線の発車まで30分ほどあったので、末乗の銀色セントラムに乗ったりしていた。立山線の発車5分前に電鉄富山駅に着くと、ホームに並ぶ宇奈月温泉行、電鉄富山行、立山行、迷わず立山行に乗りこんで発車を待っていたら、隣の電鉄富山行改め立山行が動き出した。発車ホームを確認せずに立山行の幕を出している電車に乗り込んだのだ。こんな凡ミスをするとは。急いできっぷを払い戻し、栄町駅まで30分歩いて、そこから富山行に乗ることにした。栄町は西側に片面ホームのある構造、線路と道路に挟まれているのでホーム幅は狭い、病院の近い北側には長いスロープ状の出口、南側には階段の出口がある。北陸の私鉄はこんな感じの新駅が多い。
凡ミスによって予定は変更、長野からの『かがやき』指定席も変更することになった。南北自由通路の方のみどりの窓口は長蛇の列ができていたので、のりかえ改札口の方の窓口で並ばずに買い直した。日曜夜にも関わらず、1本後の『かがやき』に無事に変更、しかも窓側だった。次の目的地、上越妙高へ向かう『はくたか』まで1時間もあったので駅付近を散策した。南北自由通路から北側に抜けるには、地平ホーム跡と跨線橋を経由することなるが、来週からは直接抜けられるようになり、そのための通路も整備されていた。また、富山駅停留所正面の仮囲いの向こうには線路敷きが見え1年後の南北直通の準備がされていた。
『はくたか』の中でアイスを買って、上越妙高で桜と雪山を見ながらおやつ。上越妙高から40分後の『はくたか』に乗って、長野で途中下車。新幹線ホームから台鉄自強号色が見えたので、在来線ホームに降りたら、コカコーララッピング車両も捕獲することができた。長野発19時05分の『じゃがやき』で東京に帰った。
最新の画像もっと見る
最近の「その他日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事