No342166-COBA

禁煙する為に始めたブログです。
でも本当は、自転車・F1・沖縄が好きな建築士のブログです。(東京建築士会会員)

796日目・祇王寺【1】

2012-11-30 23:27:12 | 旅行・その他
今日は祇王寺(ぎおうじ)という所の紹介です。
入り口が、道路の突き当たりから
こんなに奥深いんです。

そして、30m位登ると

やっと、看板が見えてきました。

ここは、お寺と言いますが
建物は、平屋のこれがそれです。

ここは女性のお坊さん『尼寺』です。


このお寺のお話です。
『平家物語』にもでてきます。
平清盛に愛されていた
白拍子(舞などの芸人)に
祇王と祇女と言う姉妹がいました。

ところが、ある日、仏御前と言う新しい
白拍子が現れました。

清盛は、祇王、祇女と、その母を追い出しました。
その三人がここに住んで、出家しました。

ところがある日、扉を叩く音が
なんと、仏御前だったのです。

そこから。4人の女性で
残りの時間を過ごしたのがここだそうです。

長いお話でしたが
境内を見てみましょう。

緑と赤の綺麗な庭です。

上を向くと

そして、目線を落とすと

苔の綺麗な緑の庭なんです。

明日は、苔むす庭を見てみましょう。

今日もクリックよろしく願います。
人気ブログランキングへ

795日目・とうふ?

2012-11-29 23:07:49 | 旅行・その他
今日も化野念仏寺です。
昨日と反対側です。

御朱印を書いてくれる所に
『あけび』と『栗』です。

モミジだけでなく
グッと季節を感じますね。

コケ育成中

これも、凄く良いですね。

これも、どうでしょう?


御朱印の所にこんな物が

これ、ワイフが読み込んでいました。
とても面白いですよ。

豆腐のような人になれるように
書いてあります。

僕は、単純に豆腐が好きです。

最後に御朱印


明日は、『祇王寺』を紹介です。

今日もクリックよろしく願います。
人気ブログランキングへ

794日目・化野念仏寺

2012-11-28 23:09:13 | 旅行・その他
自転車にのって嵐山から
15分くらいでしょうか
あっという間に北の方にある
『化野念仏寺』につきました。
(あだしの)と読みます。

入り口もとても趣があります。

入って行きましょう。

空海さんが野ざらしになっていた
骨とかを埋葬したのに始まり
法然さんが念仏寺にしたのが始まりだそうです。

入るとすぐ、これです。

そして、床一面

赤と黄色と緑が混ざってとても綺麗です。


沢山の石の塔があります。
裏山には竹林があります

ここは、緑一色です。

木漏れ日がとても気持ちいいです。
このお寺は、面白い事が書いてあったので
明日まとめますね。

今日もクリックよろしく願います。
人気ブログランキングへ

793日目・きょうと

2012-11-27 23:23:57 | 旅行・その他
ちょっと更新をあけてすいませんでした。
何とも、写真が1000枚近くあって
パソコンに取り込むだけでも
大変でした。

では、出発~

朝早いけど大丈夫です。

京都に到着です。九時半くらいです。

あっという間ですね。

そこから、山陰本線に乗って行きます。

15分くらいで
『嵯峨嵐山』(さがあらしやま)に到着です。

駅の窓の格子も

京都~~~って感じです。

ここから、レンタサイクルを借りに行きます。
その場所は、『渡月橋』のすぐの所です。

写真は23日です。
色付きはまだまだでしょうか?

では、レンタサイクルに乗って

北の方から見て行きます。


秋を見つけに行きましたので
楽しみにしていてくださいね。

今日もクリックよろしく願います。
人気ブログランキングへ

789日目・京都到着

2012-11-23 22:34:23 | 旅行・その他
今回は、パソコンを持って来なかったので
写真を載せる事ができないのです。
すいません。

朝7時の新幹線で京都に向かい
山陰本線で嵯峨嵐山へ
そこから、レンタサイクルで
お寺を沢山回れました。
チャリにナビが付いているんです~。
迷いませんね。

印象深かったのは
百人一首の選定の地に行きました。
小倉百人一首の小倉山です。

なんと、ここは、餡子(アンコ)発祥の地
なんだって。
小倉餡の小倉は地名だったんですね。

明日は晴れますように。
明日も、レンタサイクルです。

今日もクリックよろしく願います。
人気ブログランキングへ